Webディレクター

WebデザイナーからWebディレクターにキャリアアップする方法

WebデザイナーからWebディレクターにキャリアアップしようとしている人「Webデザイナーだったけど、そろそろWebディレクターにキャリアアップしようかな?でもWebディレクターの仕事ってやったことないし。実際にどんなスキルが必要なんだろう?

WebデザイナーからWebディレクターにキャリアアップしようと考える人も多いですよね。

(そもそも、キャリアアップなのか?と疑問に思ってしまいますけど)

当然ですけど、WebデザイナーとWebディレクターの仕事というのは、その性質そのものが全く違います。

結論をいうと、以下の通りですね。

WebデザイナーとWebディレクターの仕事の違い

  • Webデザイナー:クライアントのWebサイトを作るのが仕事
  • Webディレクター:クライアントのビジネスゴールのためにWebサイトの進行管理をするのが仕事

ここで強調しておきたいのは、「ビジネスゴール」ってところですね。

Webディレクターは、このビジネスの部分とクリエイティブの部分を担う役割です。

今回は、そのために必要なスキルをご紹介していきます。

WebデザイナーからWebディレクターにキャリアアップする場合、主には以下の切り口での能力アップが求められます。

Webディレクターにキャリアアップする切り口

  • ビジネススキル(ビジネス知識)
  • Webディレクターとしての業務スキル

これらのスキルを身につけると、わりとすんなりと、WebデザイナーからWebディレクターにキャリアアップできますよ。

それでは、早速みていきましょう!

WebデザイナーからWebディレクターにキャリアアップする方法【ビジネススキル編】

まずは、Webデザイナーさんがあまり得意としていない(?)「ビジネススキル」についてご紹介していきますね。

このビジネススキルも、2つの面から構成されています。

ビジネススキルを構成する2つの面

  • ビジネス知識
  • コミュニケーション

順番に解説していきますね。

Webディレクターに必要なビジネス知識を身につける

Webディレクターは、クライアントとの窓口業務を行う仕事が多いですよね。

クライアント先での打ち合わせで、こういう会話が出たりします。

クライアント「こういうWebサイトにしたいんです。目的は〇〇で、そのためのゴールは△△なんです!」

今までWebデザイナーだった頃に、同じような案件に関わったことがあれば、イメージもしやすいかも知れません。

ただ、全く知識のない業界だったらどうしましょう?

このような時にも、ある程度クライアント企業のビジネスがどのようなビジネスなのかをイメージできるようになっておく必要がありますね

そのためにも、ビジネスの基本知識はしっかりと押さえておくと良いです。

Webディレクター必須科目!ビジネス理解力を補う中小企業診断士という記事では、中小企業診断士の勉強が、このビジネス知識をインプットする上で効果的な教材だということをご紹介してます。

知識をまずインプットしたい人は、参考までに読んでみて下さい。

Webディレクターに必要なコミュニケーションスキルを身につける

これは一部の人かも知れませんが、Webデザイナーの人でも、コミュニケーションスキルが低い人というのもいます。

さすがに、Webディレクターとしてキャリアアップしたいと考える人は、コミュニケーションにも多少自信はあるのかなとも思いますけど。

ただ、Webディレクターでもコミュニケーションのスキルについて深く考えたことのある人は少ないです。

Webディレクターのコミュニケーションスキルについては、Webディレクターに必要なコミュニケーション能力【威力倍増です】という記事で、具体的な能力をご紹介しています。

これらの能力を理解した上で、自分にはどの能力が強いのか・弱いのかを自己理解しておくだけでも、今後の業務に活かせるようになりますね。

コミュニケーションスキルに興味のある方は、こちらの記事を熟読してもらえると良いかも知れないですね。

WebデザイナーからWebディレクターにキャリアアップする方法【業務スキル編】

ここからは、実際のWebディレクターとしての業務についてご紹介していきます。

Webデザイナーの仕事では、Webディレクターの仕事を少しは垣間見ている面もあると思います。

実際にWebディレクターが行なっている業務としては、以下の点があります。

Webディレクターの業務スキル

  • 見積もりの作成
  • クライアントとの交渉
  • 社内外のトラブル対応
  • ディレクションをする上での段取り

以下で、少しですけど紹介していきますね。

Webディレクター業務の「見積もり作成」をこなす

クライアントから仕事の相談を受けた際に、まず求められるのが「見積もり」ですね。

この見積もりの作り方を、Webデザイナー時代にはあまりよく考えてこなかった人もいるのではないでしょうか。

あるいは、Webサイト制作に必要な稼働時間の見積もりまでは経験したことのある人もいるかも知れないですね。

ですが、見積もりの中には、制作に必要なコスト以外にも、以下のような項目があったりもします。

制作費用以外の見積もり項目

  • 企画量
  • ディレクション費用
  • 運用・保守費用

このような項目を入れることによって、利益を出しやすい見積もりを作ったりします。

ただし、単にこの項目と金額を記載するのではなく、しっかりとクライアントにも必要な費用として納得してもらう必要もありますよね。

その際には、しっかりとした裏付けや説得材料を持って、見積もりを提示するようにしましょう。

以前、【フリーランス・エンジニア向け】システム開発の見積もりの書き方という記事でも同様の事例をご紹介したことがありました。

この記事に具体的な見積もりの作り方をご紹介していますので、読んでいただくと理解が深まります。

Webディレクターの壁になる交渉とトラブルに強くなる

これは脅すわけではないですけど、Webディレクターは頻繁にクライアントと予算やスケジュールのことについて交渉をする機会が多いです。

ですので、交渉術についても、少し勉強をしておくと良いですね。

交渉のポイントとしては、相手のゴールを想定するという習慣を持つと良いですね。

「ゲーム理論トレーニング」から考えるWebディレクターの交渉術という記事でも紹介していますが、経営者と担当者とでも、イメージしているゴールというのは全く異なります。

この点もポイントとして理解しておくと良いですね。

また、Webディレクターはトラブルも多いです。

それは、対クライアントもそうですし、対社内スタッフに対してもそうです。

Webディレクターあるあるとして、Webディレクターのあるあるトラブル10選【リスクマネジメント】という記事でこの辺りのトラブルをご紹介していますので、少し事前にインプットしておくと良いですね。

多かれ少なかれ、Webディレクターはトラブルがどこかで発生しますので、参考にしてもらえたらと思います。

Webディレクターとして「段取り力」を高める

段取り力というのは、Webディレクターに必須のスキルではありますけど、うまく段取れない人にイライラしているWebデザイナーさんもいるんじゃないかな?

プロジェクトが円滑に進むためにも、日々Webディレクターは制作のタスクの整理から段取りを行うのがメインの仕事だったりしますね。

「ゼロ秒思考」でWebディレクターの設計力・段取り力を高める方法では、やるべきことの洗い出しから、プロジェクトとしての組み立てまでをどのようにするかをご紹介しています。

Webディレクターとしては、段取りが中心的な業務になりますので、ぜひ参考にしてもらえたらと追います。

まとめ

如何でしたでしょうか。

今回は、「WebデザイナーからWebディレクターにキャリアアップする方法」と題してご紹介してきました。

今回ご紹介した関連記事も、以下にまとめてご紹介しておきますね。

ぜひ、参考にしてみて下さい。

それでは、今回はこの辺で。

関連記事