ブログ運営

【情報発信をしたい人向け】それぞれのデジタルメディアの運用方法についてまとめてます

どもども、JOEです。

今回は、情報発信するときの僕なりのポイントについてご紹介していきたいと思います。

この記事でわかることとしては、以下ですね。

この記事の内容

  • 情報発信の方法を選択について
  • 情報発信するそれぞれのメディアにあった発信方法の紹介

それではさっそく見ていきましょう!

情報発信の方法を選択について

こちらでは、情報発信の方法についてご紹介していきます。

個人的には、以下のメディアで現在は発信していますね。

JOEが発信しているメディア

  • ブログ
  • Twitter
  • RadioTalk/PodCast
  • Instagram(お休み中)
  • Note

だいたいは、こんな感じですけど、Instagramだけは、いまちょっとお休みしていますね。

基本的には、これからこれらのメディアで毎日発信をしていこうと考えています。

情報発信のメディア①ブログ

ブログは主にこのQolony Works Laboratoryと、もう一つ特化型のブログを運営していますね。

このブログでは、主に僕個人が思ったことや、Web系の話、本やマネジメントについて発信しているって感じですね。

ま、雑記ブログです。

情報発信のメディア②Twitter

Twitterもブログと同様ですね。

特に今は、やったことと考えをまとめた事を主に発信しています。

情報発信のメディア③RadioTalk/PodCast

ラジオ配信は、どちらかというとブログと同じようなコンテンツでお届けしているのですが、ま、肉声で考えながら話しているというのが特徴ですかね。

情報発信のメディア④Instagram

すみません、こちらは今お休み中です。

農業に手を出し始めたら、そっちの写真とかを上げていけるようにしたいとは思ってますけど。

情報発信のメディア⑤Note

Noteでは、有料のノート術についてコンテンツをお届けしています。

月に4~5冊くらいは売れているので、結構うれしいですね。

関連記事:頭の回転を速くするノート術【7つのマスを使った思考訓練の方法】

情報発信するそれぞれのメディアにあった発信方法の紹介

その他にも、YouTubeなど、世の中では始めている人も多いですね。

いずれにせよ、それぞれのメディアには特徴があります。

例えば以下のようなこと

それぞれのメディアにおける伝え方の違い

  • ブログはテキストや写真をメインにコンテンツを作る事ができる
  • Twitterは短い文章の中で思考したことを届けられる
  • Instagramは写真メインで訴求できる
  • ラジオは肉声によって、感情をのせて伝えることが出来る
  • Noteは本気のユーザーさん向けのコンテンツとして提供

こういうように、自分なりの発信方法をそれぞれのメディアで決めておくこと、ある程度のイメージを持っておくことが大切ですね。

ぜひ一度考えてみて下さい。

まとめ

如何でしたでしょうか。

今回は、「【情報発信をしたい人向け】それぞれのデジタルメディアの運用方法についてまとめてます」と題してご紹介して参りました。

僕の場合は、質を求めてくことよりも、まずは続けることを大切にしています。

まずは始めてみる、そして、次に続けてみる、というのをぜひ意識してみて下さい。

それでは、今回はこの辺で。

関連記事:フリーランスもツイッターで情報発信すべき理由【個人の時代に必須】

関連記事