ブログのモチベーションを高めたい人「ブログを書き続けるのって大変だけど、みんなどんなふうにモチベーションを維持しているんだろう?役に立つコンテンツってあるのかな?」
ブログを書き続けるのって至難の技ですよね。
この記事では、以下のことがわかるようになります。
- ブログを書き続ける世界観に浸かれるコンテンツ
僕自身も、これらを毎日聴きながら、自分を鼓舞しつつ、毎日ブログを更新し続けています。(毎日は言い過ぎかも)
ちなみに、前回は、ブログの書き方についてもおすすめの本を紹介しています。
よければ読んでみてください。
今回は、ブログのモチベーションを維持するのに役立つコンテンツをご紹介して参ります。
それでは、さっそくみていきましょう!

もくじ
ブログのモチベーションの維持に役立つ音声コンテンツ
もう、一択しかなくて申し訳ないですが、1番聞き込んでいるのは、「サウザーさんの白熱教室」での、あだち先生の回ですね。
5つほど音声コンテンツがありますが、僕なりの解釈で、それぞれのコンテンツをご紹介していきます。
- ブログのマーケットの可能性
- ブログを書き続けるのためのマインドセット
- 人生で大切なことを改めて考える
- ブログで結果を出すまでの努力の仕方
- ブログで成果を出した後の世界観
以下で解説していきますね。
ブログのマーケットの可能性
ブログを始める人は多いけど、稼いでいる人はごくわずかという点を解説してくれてます。
Vol1はブログの世界を数字で捉えるのにも学びがありますね。
ブログを書き続けるのためのマインドセット
いきなり基準をグッとあげられてしまうのがVol2ですね。
1000記事ってすごい量だと最初は尻込みしちゃいますからね。
ただ、気づいたら目指している数字です。
人生で大切なことを改めて考える
何のためになるのか、自分は何を望んでいるのか。
この点を問いかけてくれているのがVol3です。
ここは明確にしないとダメですな。
ブログで結果を出すまでの努力の仕方
Vol4は、正しいやり方を正しくやるまでは、がむしゃら感が満載ですね。
個人的には、このがむしゃらな時というのは必然として必要なのかなと思ってます。
これをしないと基準が上がらないですからね。
ブログで成果を出した後の世界観
ここにはまだ僕自身もたどり着けていませんから、考えていきたいテーマです。
やっぱり、自分のサービスや商品を考えてはいますが、次のステージをイメージしつつ、今を邁進するしかないですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、『【番外編】ブログのモチベーションの維持に役立つ音声コンテンツ』と題してご紹介してまいりました。
よければ参考にしてみてください。
それでは、今回はこの辺で。