働き方

テックエキスパートのプログラミング学習がすごい理由【弱点もある】

テックエキスパートでプログラミングを学ぼうか悩んでいる人「テックエキスパートでプログラミングを学習しようか悩んでいるけど、エンジニアとしてのスキルはちゃんと身につくのかな?かなり本気でやらないといけないし、お金もかかるから少し心配だなぁ〜。」

テックエキスパートでプログラミングを学ぼうと思って、悩む人もいますよね。

ですので、今回はこのような疑問にお答えしていきます。

最近ですと、様々な職種の人が、未経験からプログラミングスキルを身につけようと学んでいらっしゃいます。

僕の経験上、何かしら会社組織に勤めていた人は、プログラミングスキルを学ぶとスキル的にもキャリア的にも有利に立てますね。

そちらに興味のある方は、未経験からプログラミングスキルを学ぶ方法【職種別の記事まとめ】でまとめていますので、ご覧ください。

未経験からプログラミングスキルを学ぶ方法【職種別の記事まとめ】今回は未経験からプログラミングスキルを学ぶ方法を職種別にご紹介しています。主にに営業職、マーケティング職、バックオフィスなど、組織で働いたことのある人をターゲットにまとめています。今後のキャリアアップやキャリアチェンジの参考にして下さい。...

まず、はじめに言っておくと、僕自身はテックエキスパートのコースを受講したユーザーではありませんでした。

ですが、企業側の採用担当として、テックエキスパートを受講した何名かのユーザーさんとお会いして、お話をしたことがあります。

みなさん、イキイキとした表情でお話しされてましたね

彼らの話などを聞いた上で、エンジニアとして今後キャリアを歩んでいきたい人にとっては、テックエキスパートは非常に良いサービスだと思います。

この記事では、テックエキスパートで学べることや取り組みについてご紹介していきたいと思います。

この記事を読むことによって以下のことが理解できるようになります。

この記事でわかること

  • テックエキスパートの学習内容がわかる
  • プログラミングの基礎が身につく学びが方理解できる
  • トレンドの技術がわかる

それではさっそく見ていきましょう!

テックエキスパートの申し込みはこちら

テックエキスパートのプログラミング教育とは

※↑TECH::EXPARTのWEBサイト

まずテックエキスパート(TECH::EXPART)についてご紹介していきますね。

※前述の通り、僕自身はテックエキスパートを利用した経験はありませんが、利用者の方とはたくさんお会いしてお話をしたり、面接などもさせて頂きました。

テックエキスパートとは

テックエキスパートは、株式会社divという会社が運営しているプログラミングスクールです。

もともとはテックキャンプ(TECH::CAMP)というプログラミングスクールからスタートしています。

 

テックエキスパートとテックキャンプって、何が違うんですか?

はい、テックエキスパートとテックキャンプは何が違うのというと、以下の点です。

テックエキスパートとテックキャンプの違い

  • テックエキスパート:エンジニアとしてキャリアチェンジしたい人
  • テックキャンプ:業務上でスキルアップしたい人

つまり、エンジニアにこれから本気でなろうという人は、「テックエキスパート

一方で、単にスキルアップして業務に活かしたい人が「テックキャンプ

このようなユーザーさんのニーズに分けてプログラミングのコースを用意しているわけですね。

テックエキスパートとは

  • テックエキスパート = プログラミングスクール + 転職エージェント

このようなサービスを設けていることで、エンジニアとしてキャリアチェンジをしたい人に対してプログラミング教育と転職をサポートしているという特徴を持っています。

 

ちなみに、テックエキスパートの受講料っていくらなんですか?

はい、テックエキスパートの受講料はトータルで約40万円ほどします(3ヶ月程度)。

ちょっと高額だなと感じる人もいますよね。

ですので、かなり本気でプログラミングを習得して、エンジニアとしてキャリアチェンジをする人向けの内容ですね

テックエキスパートさんも、このような本気の人をのぞんでお客さんを集めています。

本人の学習する意欲と、努力がどれだけ本気なのか。

それに見合った金額設定になっていますね。

個人的な所感としては、エンジニアとしての就職できたときのお給料や、フリーランスとしての料金も高騰しているので、わりと早く、この投資した金額の回収はできるとは思います。

未経験のエンジニアでも、50万〜70万/月のくらいの発注単価は獲得できる時代ですから、チャレンジする人も多いんですよね。

テックエキスパートの申し込みはこちら

テックエキスパートのプログラミング言語と学習の内容(カリキュラム)

テックエキスパートって、実際にどんなことが学べるんですか?

テックエキスパートでは、およそ600時間をかけてプログラミングの学習を行います。

メインとなるのはWEB系のプログラミング言語で、学習するプログラミング言語は以下になります。

フロントエンド

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • jQuery
  • Sass

サーバーサイド

  • Ruby on Rails
  • Rspec
  • API周り
  • SQL
  • DBの設計など

インフラ系

  • Linux
  • Nginx
  • ネットワークの知識
  • AWS
  • Git

その他知識

  • オブジェクト指向
  • セキュリティ
  • テスト駆動開発
  • 正規表現
  • アジャイル開発
  • チーム開発
  • Github Flow

前半の300時間〜350時間は、上記のような知識や基本となるプログラミング言語について学習をし、基礎をしっかりと学びます。

後半の250〜300時間は、応用編になります。

 

基礎の後の、応用編って何をするんですか?

応用編では、実際にチームを組んで複数のWEBアプリケーションを開発するというカリキュラムが組まれています。

チーム開発では、機能や分野ごとに役割を振り分けてプログラミングの実装を各々で進めて行くスタイルとなっていますね。

Slackを使ったコミュニケーションや、トレロといったタスク管理ツールを用いてプロジェクトを進めていっています。

※Slackもトレロは僕も使ってますが、プロジェクトを遠隔で進めるには使いやすいツールですね。

 

実際にこれでエンジニアになれるくらいの知識って身につくんですか?

はい、ほぼ間違いなく、エンジニアとしての知識を身につけることはできますね。

600時間の中で基礎も応用も学びながら進めていくため、基本的なWEB周りの知識のインプットはかなりしっかりできると感じています。

一般的には、プログラミングの基礎を身につけるには200時間ほどとも言われていたります。

それの3倍の時間をかけるわけですので、未経験の人や自信のない人にとっては安心かもしれないですねー。

特に、テックエキスパートでは、プログラミングや実装の「答え」を教えるということはしておらず、「答えの見つけ方」や考え方を教えているようです。

こうすることで、現場でも「自ら考えて実装できる=自走できるエンジニア」を育てるキャリキュラムを意識しているそうです。

この辺りは、確かに受講生のユーザーさんともお会いしていると、皆さんよくお話になられていますねー(何となく楽しそうにしています)。

テックエキスパートの申し込みはこちら

テックエキスパートでエンジニアになれるのか

でも、本当にテックエキスパートでエンジニアになれるんですか?

このように、実際にテックエキスパートで学んだからといって、エンジニアになれるのかという疑問もお持ちになるかも知れません。

転職エージェントとしてのサポート機能を持っているテックエキスパートは、企業からのニーズもたくさん集まって来ているみたいですね。

企業の採用担当者が、実際にテックエキスパートの受講生に対して企業説明会などを行っています

積極的にここから採用に結びつけようという活動を行っています。

僕自身も、説明会で企業側としても参加させて頂きました。

 

フォローアップとかは実際にしてくれるんですか?

フォローもしっかり取り組んでくれていますね。

週一回は行われているキャリアカウンセラーとのキャリア面談などを通じて、受講生の方のニーズを踏まえた転職先の紹介なども積極的に行われています。

採用をする側だった僕も、推薦文などわかりやすく書かれているので、どのような人が面接にくるのか、とてもイメージしやすかったです。

そう思えるくらい、頻繁に面談をしたり、人となりというのをしっかり見てくれている印象を持ちました。

未経験からエンジニアとしてキャリアチェンジすることに初めはハードルが高く感じたり、不安もあるかもしれません。

でも、強みを活かしながらプログラミングを身につけることを意識すれば、さほど不安に思うこともないかなと個人的には思っています。

以前にも、未経験の営業からエンジニアになる方法などをまとめたことがありますので、参考にしてみてください。

本気な人向け:営業からエンジニアとして転職する方法【失敗あり】営業をしていて、目標数字に追われる生活は終わりにしたいと考える人って多いですね。昔はモノづくりが好きだったという人もチャレンジしやすい環境は整ってきています。この記事では業界未経験でもエンジニアとして転職する方法についてご紹介しています。...

テックエキスパートの申し込みはこちら

テックエキスパートのプログラミング教育の弱み

逆に、テックエキスパートの弱みってなんなんですか?

こういった点も気になると思います。

こちらでは、テックエキスパートさんでフォローしにくい「弱み」みたいなところもまとめておきます。

それは、「業界情報や、業態ごとの特徴や働き方の違い」を上手く伝えきれていないという点です。

テックエキスパートは、プログラミング教育に関しては、確かに定評があります。

一方で、未経験者に対する転職時の業界知識のインプットは、テックエキスパート側でもあまりされていないような気がしています。

この辺りは、未経験者だからこそ、受講生の方も理解しにくい点もあるんでしょうね。

どうしても、受講生の皆さんはプログラミングを身につけることに一生懸命になってしまいがちです。

そして、あまり転職における業界知識や業態の違いなどを知らずに、転職活動に入ってしまう人というのがたくさんいらっしゃると感じました。

この辺りの情報収集についても、テックエキスパートでプログラミングを学習している間にやっておいたほうが良いところですね。

 

じゃ、その部分を補うために、具体的にどんなことをすれば良いんですか?

例えば、以下のようなことをしてみても良いかもしれません。

テックエキスパートから転職活動をするときのポイント

  • 業界企業のビジネスモデル(儲け方)については徹底的に調査しておく
  • 面接に行った人の話をきく※積極的に声をかけることも忘れずに
  • エンジニアとして働いている人と知り合って話をきく
  • 面接の場面で面接担当者に直接詳しく質問してみる

この辺りについても、以下の記事では少し詳しく書かせて頂いてます。

ここに書いてある内容を実際にやってみると、転職における視野も広がると思いますよ。

元採用担当者が明かす!未経験エンジニアが転職に失敗しない方法エンジニアとして未経験から転職したいと考える人は増えていますね。ですが、未経験であるために、あまり知らないことや準備不足で転職が上手くいかないケースもあります。ここでは未経験でも失敗しないエンジニアへの転職方法についてまとめています。...

テックエキスパートの申し込みはこちら

デックエキスパート以外でもプログラミングをして欲しい

テックエキスパートで学習すると、いくつかのWEBアプリケーションを開発することはできます。

カリキュラムとしてこの辺りは進められているので、皆さん同じWEBアプリケーションを作ります。

職務経歴書に書いたり、面接で話したりすることも出来るようになります。

そこで一つ、元面接官の僕からアドバイスです。

ぜひ、自分だけのオリジナルサービスは一つでも作っておいたほうが良いですよ!

テックエキスパート以外で独自WEBサービスを作った方が良い理由

テックエキスパートの学習だけじゃダメなんですか?

そうですね。

テックエキスパートのコースでは、チームでWebアプリケーションの開発をします。

それ以外に、チームでやったのではなく、自分だけで作ったモノがあれば、「自分で自走しようとしている人」という印象を面接官に与えることが可能になります。

これは、意外とやっている人が少ないので、ぜひチャレンジしてみてください。

ちなみにいうと、出来上がりのモノでなくても良いと思ってます。

途中の段階のモノを面接官にみてもらって、例えば以下のような説明をするのも良いですね。

面接官へアピールできるポイント

  • 今後こういうことを進めようとしている
  • この後、この機能実装をしようとしている
  • DBでこういう風にしてしまって、そこを今やり直している

このような説明があると、「ちゃんと考えてモノづくりをしようとしている人なんだな」というのが面接官に伝わります。

また、未経験からでも転職する確率は非常に高くなります。

実はこれ、意外とそのような取り組みをしている人というのは少ないです。

自分で作りたいサービスを作り始めてから、テックエキスパートに入るというのも意外とアリかもしれませんね。

テックエキスパートの申し込みはこちら

テックエキスパート以外でWEBマーケティングの知識をインプットしておく

テックエキスパートでは、「モノを作る」という領域に関して学ぶことが出来ると思います。

一方で、モノづくりが出来たとしても、ビジネスにおいては、「モノを届ける」という仕事もモノづくりと同じくらい重要なポイントになります。

モノづくりがしたい人って、この「モノを届ける」というのを軽視しがちです。

独自WEBサービスを作ったりした後に、これをどのように広めていこうか、という点にもぜひ関心を持ってもらえると、中長期的に活躍できるエンジニアへと成長できていくのではないかと個人的には思っています。

以前、マーケターこそプログラミングを学ぶべきという記事を書きました。

この、「つくる」+「届ける」というこの二つが一人でできると、きっと最強だと思います。

デジタルマーケターこそシステム開発を学ぶべき理由【最強です】デジタルマーケティングとシステム開発の両方を担えるデジタルマーケターっていないですよね。この記事では、これまでのデジタルマーケターが進めるシステム開発のプロジェクトのリスクと、それを打開する学習方法についてまとめています。...

あるいは、技術ブログなど立ち上げてみて、アクセス数などを作るためのインプットとかしてみると入りやすいかもしれませんね。

テックエキスパートの申し込みはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。

これまでをまとめると、以下のようになります。

  1. テックエキスパートはエンジニアとしてキャリアチェンジしたい人には最適
  2. テックエキスパートでプログラミングの基礎から自走できるまで学べる
  3. テックエキスパートで求人の紹介もしてもらえるので転職もしやすい
  4. テックエキスパート以外でもサービス開発やマーケティングのインプットをしておくべき
  5. テックエキスパートで得られない情報収集をしておくべき

もしプログラミングを本気で身に付けたいと思ったら、テックエキスパートに行ってみると、キャリアが大きく変わるかもしれませんね。

ぜひ、参考にしてもらえればと思います。

それでは、今回はこの辺で。

テックエキスパートの申し込みはこちら

関連記事