
どもども、JOEです。
この歴史系のおすすめ本を読む人のニーズを以下のように考えてみました。
この記事を読む人のニーズ
- やっぱり歴史から学ぶことって多そうだな。
- もう一度学び直すのにおすすめの本ってあるのかな?
- より歴史を全体的に学んで仕事にも活かせる本があったらいいなぁ。
歴史のおすすめの本を探している人は、学び直しなどをきっかけに、きっとこんな風に考えているのではないでしょうか。
その気持ち、めちゃくちゃわかります!
だって僕もそうですからね。
YouTubeで歴史の動画とかめちゃくちゃ見てます。
(おすすめはオリエンタルラジオの中田さんがやっている動画ですね、みんな視てると思いますけど)
今回は、そんな歴史を学び直したいと思っている人におすすめの本をご紹介してまいります。
この記事でわかることは以下ですね。
この記事でわかること
- 歴史を学び直したいと思っている人におすすめの歴史の本
ちなみに、以前には、おすすめの映画をご紹介してましたね。

今回は、「【大人向け】歴史を学び直したい人におすすめの本厳選5冊!+番外編「学習まんが」【教養を身につけ思考力を高める】」と題してご紹介してまいります。
それではさっそくみていきましょう!
歴史に関する関連記事のまとめ
歴史を学び直したい人におすすめの本厳選5冊!大人向けです。
それでは、ここから歴史を学び直すおすすめの本をご紹介してまいります。
歴史本の中でも、とりわけ有名でかつ、わかりやすいとおすすめの本をピックアップしています。
早わかり日本史 ビジュアル図解でわかる時代の流れ!:歴史本(日本史)の中でも定番となったおすすめ本
こちらは、オリラジの中田さんもご紹介していた日本史の参考書籍ですね。
読んでいて全く飽きさせない構成になっていますね。
また、日本史全体の流れも掴みやすく配慮された内容になっています。
僕も日本史を選考していたので、わかりますが、とにかくスッと頭の中に入ってくるので、大人〜学生まで必読の日本の歴史のおすすめ本ですね。
また、もう一度日本史から学び直したいと思っている大人の皆さんには大変おすすめの本です。
ぜひ参考にしてみてください。
一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた:世界史の定番の仲間入りした歴史本
こちらもオリラジ中田さんのネタになっている本ですね。
しかも、著者もYouTuberで公立高校の先生という、現場とネットで鍛え上げられた説明が文章と図解になってまとめられているという最強の一冊ですね。
世界史を学びたいと考えている大人の皆さんは、ぜひこちらを手に取ってみてください。
高校の先生でも、こういった本が出版できるというのは、とても楽しい時代になりましたね。
だからこそ、ここまでわかりやすく学べるコンテンツやおすすめ本というのがどんどん世の中に出てきてほしいです。
ちなみに、日本史版も発売予定らしいですよ。
(日本史版、発売されてましたね。)
スポンサーリンク
世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史:グローバル視点でおすすめ
こちらは、世界史から日本史を繋げて世界全体の歴史を俯瞰して学べる一冊ですね。
上記の2冊を終えた後にこちらで整理しながら読まれると良いですね。
これ、めちゃくちゃ面白いですよ。
繋がりや日本の裏側(世界)ではどういうことが起こっていたのかをより深く理解できます。
グローバルで世界の流れを掴みたい大人の皆さんに取っては、歴史も学び直しができる必読書ですよ。
国際社会の中で、競争はどんどんますばかりですが、その中でも海外のビジネスマンほど教養は高い水準で身に付けられています。
日本人もこの歴史本を通じて、世界水準の教養が身に付けていければいいですね。
そういった観点でもおすすめ本です。
お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力・・・・・・はこう「動いた」:経済と歴史を紐付けるおすすめ本
こちらは少し視点が変わって、お金をベースにこう歴史が動いてきたというのがよくわかる一冊になっていますね。
そうです、やっぱり金ですよ、歴史は。
世界の歴史は金の歴史と言っても良いかもしれません!(良いのか?)
ただ、経済が世界の歴史の中でどのように要因として絡んでいるのかを紐解くのにとても学びになる一冊ですのでおすすめです。
こちらもぜひ学び直しの参考にしてみてください。
いっきに学び直す日本史:教養として身につける歴史のおすすめ本
こちらは外交官でもあった佐藤優さんがなんども読み返しているという日本史の教科書ですね。
教養はこれだけでも良いと豪語している佐藤さん。
これほどまでに熱い人がいうのですから、やっぱり教科書には深い事実がたくさん盛り込まれていますね。
僕もこちらを読んでみて、なんども読み返していきたいと思います。
ぜひ、皆さんも参考にしてみてください。
ちなみに、こちらの本は以前、「教養を身につけたい人におすすめの本5選【難しくない本が良いです】」という記事でもご紹介していましたね。

こちらもぜひチェックしてみてください。
関連記事:教養を身につけたい人におすすめの本5選【難しくない本が良いです】
スポンサーリンク
番外編:歴史の学び直しがしやすいおすすめ本
ここからは、番外編として歴史の学び直しがしやすいおすすめ本をご紹介して参ります。
歴史が学び直ししやすいおすすめ本①:角川まんが学習シリーズ
歴史の大きな流れをつかむ工夫が満載のおすすめ本ですね。
日本史入試問題や歴史教育の現場で、今最も重視されているシリーズで、特にこちらは、「人物を中心とした物語」と「時代の大きな流れ」の二つを主眼に構成されています。
ですので、ストーリー記憶もしやすく勉強にはもってこいのシリーズです。
また、スタジオジブリの近藤勝也先生、「ケロロ軍曹」の吉崎観音先生、そしてあの「DEATH NOTE」の小畑健先生などがカバーイラストで参加している学習漫画ですね。
歴史が学び直ししやすいおすすめ本②:集英社版学習まんが日本の歴史(全20巻特価セット)
こちらは集英社出版の学習まんがのおすすめ本ですね。
こちらでは、本編の中でも実績あるまんが家の先生を起用して描かれていますね。
活躍中のまんが家の先生がカバーイラストを描かれています。
各時代はそれぞれの時代の専門家の先生方が監修しており、最新の研究成果についても詳しく知れるシリーズになっていますね。
また、資料ページは、歴史用語や図表などをたっぷり掲載し、学習に大いに役立ちます。
全体の流れを掴みつつ、最新情報まで知識として得られる歴史学習まんがなのでぜひ読んでいただきたいです。
歴史が学び直ししやすいおすすめ本③:講談社 学習まんが 日本の歴史(全20巻セット)
こちらは最新2020年バージョンですね。
しかも、受験にはとてもおすすめであるということでも有名なおすすめ歴史学習まんがです。
また、受験内容としては、中学生から大学受験まで幅広い期間で使えますよ。
そして、こちらも最新の研究結果が反映されており、ベストセラー作家でもある『応仁の乱』の呉座勇一先生をはじめ、若手研究者の先生も参加し、監修されていますね。
全員「週刊少年マガジン」などのメジャー誌での連載経験のあるベテランの漫画家先生がこちらでも表紙から中身まですべて描き下ろしています。
作品が好きな小学生から大人まで楽しめます!
スポンサーリンク
歴史が学び直ししやすいおすすめ本④:司馬遼太郎の歴史小説
4つ目のおすすめ歴史学び直し本としては、やっぱり司馬遼太郎先生の歴史小説ですね。
司馬遼太郎先生の中でも、戦国時代を描いた内容の小説と、幕末の志士を描いた作品とが多く、とても勉強になりますね。
司馬遼太郎先生の作品については、以下の記事でベスト小説10選ご紹介してます。
こちらはぜひ参考にして欲しいですね。
関連記事:司馬遼太郎作品でおすすめ小説ランキングベスト10を紹介します!
Kindle Unlimitedで歴史のおすすめ本をもっと楽しむ
Kindle Unlimitedなど、月額の利用料を支払えば数々の名著が読めるサービスが多いですね。
Kindle Unlimitedの場合、月額980円(税込)で、和書12万冊以上、また、洋書も120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。
歴史本から漫画、雑誌など、多岐に渡るジャンルの書籍が読めるようになります。
多読をしたり、気になっていた本などがどんどんKindle Unlimitedで読めるようにもなりますので、ぜひこちらも登録しておくことをおすすめします。
まとめ:今こそ歴史を学び直し教養を身につけ思考力を高めよう!
いかがでしたでしょうか。
今回は、「【大人向け】歴史を学び直したい人におすすめの本厳選5冊!+番外編「学習まんが」【教養を身につけ思考力を高める】」と題してご紹介してまいりました。
ぜひ参考にしてみてください。
個人的には佐藤優さんの日本史の教科書が歴史本のもっともおすすめの本ですね。
やっぱり教科書という原点をしっかり理解できること。
この理解ができる頭脳と思考というのが、本当の教養なのではないかな?とも思ったりします。
教養って、思考力を高めていくのにも非常に参考になりますね。
歴史をベースに今の事象を捉えて考えることで、格段に思考や発想の幅っていうのは広がりますからね。
王道のおすすめ本も紹介させていただきましたが、番外編としては歴史の学習まんがや司馬遼太郎先生の小説などもやっぱり頭に入りやすいのでおすすめですよ。
それに、誰かに説明をするときの例え話としても、この歴史トークというのは非常に使えます。
ちなみに、思考力を高めるおすすめ本は以下の記事でも紹介しています。

こちらもぜひ参考にしてみてください。
それでは、今回はこの辺で。
歴史本・歴史映画に関連するおすすめ記事
- 歴史が学べる名作映画7選!【マネジメントや戦略的思考が学べる映画を紹介】
- 【歴史映画おすすめベスト10:邦画編】戦略と人間模様と感動の歴史映画名作紹介!予告動画・あらすじ紹介
- 司馬遼太郎作品でおすすめ小説ランキングベスト10を紹介します!
思考力に関する関連記事の紹介
関連記事:頭の回転を速くするノート術【7つのマスを使った思考訓練の方法】
関連記事:思考力が高まるおすすめの本20選【結論は半年以上考え続けること】