
どもども。
QOLONY Works Laboratory(@QolonyWL)のJOEです。
2018年の10月20日に行われた、Voicyのファンフェスタイベントに参加してきました。
すごい盛り上がってましたね。
そして、たくさんの刺激と学びを頂くことができました。
Voicyファンフェスタに参加して感じた4つのポイント
- 有料チケットを無料化した実行力
- 物販商品を抽選プレゼント化する企画力
- パーソナリティ・コラボの強力なコンテンツ力
- Voicyファンの圧倒的サポート力
今回は、「【番外編】Voicyファンフェスタ潜入!【イベント運営がすごい】」と題しまして、イベントの感想などをご紹介してまいります。
それでは、早速ご紹介させて頂きます!
イベントのチケットを無料化した実行力
イベント当日に届いていたメールがこちら。
Voicyファンフェスタへご参加の皆様
いつもVoicyをご利用いただき、誠にありがとうございます。
株式会社Voicy代表の緒方です。冒頭でも記載いたしましたが、直前ですが、スペシャルサポーターを獲得できたため、リスナーの方々に還元することになりました。本日10/20(土)開催の『Voicyファンフェスタ』のチケットは無料になります!
そこで、
変更点1)Peatixより返金処理が行われます。Peatixよりご案内のメールが届きますので内容をご確認ください。
変更点2)受付方法が一部変更になります。
変更点3)各パーソナリティの物販グッズはVoicyからのプレゼントに変更になります。プレゼント方法は当日をお楽しみに!▼20日の受付方法について
以下の2点を受付でご提示ください。
1)お申込みいただいた名前
2)この受信メール〜〜省略〜〜
パーソナリティ様のご出演やお話の内容にはもちろん何も変更ございませんので、
ご来場の皆様に喜んで頂けるようなイベントになるよう全力を尽くします。皆様のご来場をお待ちしております。
株式会社 Voicy代表 緒方憲太郎
株式会社Voicy [主催者]
前日にこのようなメールが届いてたんですよね。
僕的にも、
「無料?1部から3部までガッチリ6000円払ってきたよ(コンビニで)?」
と思ってちょっと混乱しましたけどw
ほとんど売り切れと聞いていたチケットを、全て無料化するっていうこの実行力に、イベント参加前から驚かされてました。
物販商品を抽選プレゼント化する企画力
次に、物販も予定されていたんですね。
これも、全て無料化。
どんだけGiveしてくれんねん!?
いや、本当に。
イベント参加者に配布されたリストバンドに抽選のアルファベットが書かれていて、該当する商品が当たるという企画に変わっていましたね。
直前でこういうことをやりきることができるチームの力も感じることができましたね。
ちなみに、物販では
- ゴッホさんの「恋愛工学の教科書」
- はあちゅうさんの「「自分」を仕事にする生き方」
が書籍の商品としてはあったのですが、残念ながら抽選漏れでしたw
なので、あとでポチろうかなと思ってます。
頂いたのは、
梅原祥太さんのLupinaホエイプロテインのサンプルを頂きました。
これは女性の方が好まれるかなと思い、早速妻へのプレゼントに。
なんによ、至れり尽せり感が徹底されていましたね。
ありがとうございました。
ゴッホさんの「恋愛工学の教科書」
はあちゅうさんの「「自分」を仕事にする生き方」
梅原祥太さんのLupinaホエイプロテイン
パーソナリティ・コラボの強力なコンテンツ力
#Voicyファンフェスタ の第2部セッション1をどっちに入ろうかまだ悩みますな🤔
— Joe@QolonyWorksラボ (@QolonyWL) 2018年10月20日
コラボトーク、どれも毎回悩みましたね。
いや、強烈なコラボレーション・トークばかりだったので、正直悩みながら会場に入っていたところがありました。
当日のタイムテーブルがこちら。
第1部タイムテーブル
第2部タイムテーブル

第3部タイムテーブル

最終的に僕は、以下のコラボレーショントークに参加してました。
1部
- イケハヤさん × サウザーさん
- イケハヤさん × 緒方さん
- 森拓郎さん × サウザーさん
2部
- ゴッホさん × サウザーさん
- はあちゅうさん × 緒方さん
- 紗倉まなさん× 澤まどかさん
3部
- あやにーさん × 霜田さん
僕のお目当はサウザーさん、イケハヤさん、紗倉まなさん、あやにーさんだったので、ホントに満たされました。
ですが、2部の1セッション目は超悩みましたねw
トーク内容も毎回学びのある内容だったので、考えながらお話を聞かせて頂いてました。
後半はちょっと体力も持ちませんでしたね(ちょっと風邪気味でしたし)。
トークの内容は、Voicyファンフェスタ最新情報というVoicyのチャンネルで、10/26〜順次聞けるようになるとのことだったので、来れなかった人も聴いてみてください。
僕も聞きたかったコラボセッションはここで満たそうかな。
Voicyファンの圧倒的サポート力
VoicyのCMは、Voicyのリスナーが作ったらしいんですよね。
イベントの中でも、代表の緒方さんがおっしゃってました。
よく、「成功するスタートアップ企業は、社員が自分たちでTシャツを作ってくる」という話もありますが、Voicyの場合は、それを3段階くらい飛び越えてますね。
ファンがサービスのCMを作る。
しかもタダで!
なんか、こういうGiveをしまくる時代なんだろうなって、改めて思いました。
いや、すごいかっこいいCMです。
あと、イベント中にイラストを投稿されているユーザーさんもいらっしゃいましたね。
ここまでユーザーに愛されるサービスに持ってきたのはズゴイと正直思いました。
緒方さん率いるVoicyのチーム力に、ここでも脱帽をしましたね。
サービスに関わる人間としても、ぜひこれは見習いたいと感じたエピソードでした。
VoicyではVoicy応援団というファンコミュニティ(会員制)もあります。

このようなサポートにも、参加してみたいと思いました。
まとめ
#voicyファンフェスタ から帰ってきました。
たくさん刺激が得られました。
ありがとうございました!🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️ pic.twitter.com/EyPvX4s15z— Joe@QolonyWorksラボ (@QolonyWL) 2018年10月20日
いや、それにしても楽しかったですね。
パーソナリティだけでなく、Voicyという会社を通じて学べる要素が多かったイベントでした。
これまで僕も、企画力などの記事も書いてきましたけど、圧倒的にレベルが違う精鋭が揃っているスタートアップだなと思いました。
今回のようなイベントなどにも参加することで、いろんな発想や企画にも巡り会うことができますね。
その点は、改めて刺激になりました。
本当に楽しかったです。
今回は、「【番外編】Voicyファンフェスタ潜入!【イベント運営がすごい】」と題しましてご紹介してまいりますた。
それではまた!