
UIUXの改善方法について学びたい人「UIUXの改善ってどうやってやるんだろう?何かおすすめの本ってあるのかな?」
UIUXの改善について知りたい人もいますよね。
この記事では、以下のことについてご紹介しています。
- UIUX改善で役立つおすすめの本
UIUXの構築だけでなく、運営に入ると運用改善が必要になります。
いわゆるPDCAサイクルを回し、仮説・検証といった分析力と施策の決定力というのが求められてきますね。
今回は、『UIUX改善が学べるおすすめ本5選【知識・経験・実践が必須です】』と題して、ご紹介してまいります。
それでは、さっそくみていきましょう!

もくじ
UIUX改善が学べるおすすめ本5選
UIUXを学ぶのと、UIUX後に出来上がったサービスなどの改善方法を学ぶのとでは、やっぱり求められる知識の幅も変わってきますね。
特に、以下の点がより必要となってきます。
UIUX改善で求められるスキル
- サービスやアプリの現状を把握する分析力
- 分析結果から仮説を立てる仮説構築スキル
- 仮説に対して施策を考える企画力
これらを身につけて、その後に経験を積んで行くことで、より上記のスキルの発揮するスピードも上がっていきますね。
以下では、上記のベースとなるインプットができるおすすめ本をご紹介してまいります。
「やりたいこと」からパッと引ける Google アナリティクス分析・改善のすべてがわかる本
Googleアナリティクスでの分析と、改善施策に関して学べる書籍ですね。
Googleアナリティクスもどんどん仕様も変わったりしますが、出来ることも膨大にありますので、手元に置いておきたい一冊です。
辞書的にも使えるので、「これを知りたいときはどうすれば良いんだろう?」と疑問に思えるくらい、やりこんでみると良いですよ。
現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂2版】
こちらは、初心者向けに網羅的に書かれた分析と改善に関する本ですね。
前述のやりたいこと」から〜の著者と同じ人で、こちらもセットで読んでおくと参考になりますよ。
サービスの現場に関わる人は必読ですね。
Hacking Growth グロースハック完全読本
こちらは、UXデザインの序盤からでも学べる一冊です。
特に、サービスを大きく成長させるための考える観点や、企画、施策について学べる良書です。
マーケティングの観点とプロダクトの観点の両方を理解するにはおすすめです。
2万回のA/Bテストからわかった 支持されるWebデザイン事例集
実際のA/Bテストで効果のあったデザイン事例集ですね。
こういうのは、やっぱり参考にしやすいですよね。
自分のサービスと比較しながら見てみると、思わぬ課題と出会えたりします。
いちばんやさしいコンバージョン最適化の教本 人気講師が教える実践デジタルマーケティング
集客で集まったユーザーにいかにしてコンバージョンをさせるかが、体系立てられて解説されている数少ない書籍です。
コンバージョンに課題のあるコンテンツやページの個別具体的な施策を考える際に、有効な書籍ですね。
こちらもざっとインプットしておくことをおすすめします。
まとめ:理論よりも経験の積み重ね
いかがでしたでしょうか。
今回は、『UIUX改善が学べるおすすめ本5選【知識・経験・実践が必須です】』と題してご紹介してまいりました。
この手の書籍は、実際に自分で運用を繰り返してみないと、スキルとしては身につかないです。
ですが、いくらアナリティクスや他の分析ツールを使って悶々とするよりは、何かしらのヒントもたくさん詰まっていますので、時折読み返したりすると良いですね。
意識していなかった観点に再度気づけたりするので、ぜひ、繰り返し実践していってみて下さい。
UXデザインに関しては、『UIとUXのおすすめ本10選【基礎からしっかり自分で学べます】』という記事でもおすすめの本をご紹介しています。
よければ参考にしてみて下さい。
それでは、今回はこの辺で。
