本の紹介

おすすめ本『アウトプットのスイッチ』のポイントまとめと感想紹介!

どもども、ジョーです。

今回は、「おすすめ本『アウトプットのスイッチ』のポイントまとめと感想紹介!」と題してご紹介してまいります。

取り上げる本としては、『アウトプットのスイッチ』です。

著者は、水野学さんですね。

テーマとしては、「売れる商品をどのようにアウトプットしているかby水野流!」ですね。

こういった思考プロセスも、なんども水野さんのように、求められるアウトプットの量をこなすのが必要かもしれないですね。

今回の書籍『アウトプットのスイッチ』の要約ポイントとしては以下です。

『アウトプットのスイッチ』のポイント

  1. 良いアウトプットとは、欲しいか/売れるか/伝わるか
  2. 売るためには、ブランド/ブーム/クオリティを作り込むこと
  3. 本質を見抜くには、「〜っぽい分類」/人格/選ぶ

この部分を押さえてつつも、売れるための商品づくりの参考にしていきたいと思っています。

それでは、早速みていきましょう!

書評『アウトプットのスイッチ』のポイント

こちらでは、『アウトプットのスイッチ』のポイントについてご紹介していきます。

書評『アウトプットのスイッチ』のポイントを抜粋

『アウトプットのスイッチ』のポイント

  • アウトプット=最終的に表出された者
  • 言葉であれば、伝わるか/伝わらないか
  • 商品であれば、売れるか/売れないか
  • 人間であれば、付き合いたいか/付き合いたくないか
  • 人はアウトプットしかみない、そして、アウトプットの裏側にあるものを見抜く
  • 意識的なデザイン=品質、価格、デザイン、パッケージ、広告
  • 無意識のアウトプットとは、発信する人や会社が内包されている
  • この2つが組み合わさったのが、目指すアウトプット
  • 常にブランドを作ろうと意識して考える
  • 『らしさ』が極めて大切
  • 原則①ブームを作る、②ブランドを作る、③発明をする
  • ブームは広告やPR戦略によって生み出さることを祈る
  • 発明は、今までなかったものと、すでにあり、何かの部分をさらに満足させるものとに別れる
  • どこまで緻密にアウトプットの質を高めていくか
  • 少なくとも「本質」を見抜くことが重要である
  • どんな魅力が隠れているのかを発見すること
  • 「売れる」を作るには、その商品やサービスの方向性をまずはつかむ
  • 本質を見抜くために、「〜っぽい分類」をする
  • シズル感とは、「その商品が欲しくなること」である
  • アウトプットのプロセスは、①散らす、②いる/いらない、③優先順位をつける、である

書評『アウトプットのスイッチ』を読んで考えたこと

個人的には、やっぱりブランドを作るの部分が一番しっくり来ましたね。

「〜っぽい分類」から早速やってみていますが、これ、SNSなどのアカウントのプロフィールを考えたり、自分がどんな発信者になりたいかを考えるのにも有効ですね。

ちょうどSNS戦略を考えていたところだったので、すごく参考にさせてもらってます。

どのように活用したかは、ちょっとまたいい結果がでた頃にご紹介させてくださいw

まとめ:『アウトプットのスイッチ』の感想:おすすめです。

いかがでしたでしょうか。

今回は、「おすすめ本『アウトプットのスイッチ』のポイントまとめと感想紹介!」と題してご紹介してまいりました。

 

感想や気づきとしてのポイントは、以下ですね。

おすすめ本『アウトプットのスイッチ』の感想・気づき

  • サービスやプロダクトに関わるデザイナーさんは必読ですね
  • また、個人にも取り入れられる部分は、ブランディングの部分です。
  • 自分自身や、商品、サービスをいかにして見せていくか、その本質に迫る回数と分類が、売れる・伝わる・欲しいと思わせるという結果に繋がりますね。

ぜひ、参考にしてみてください。

それでは、今回はこの辺で。

関連記事