
独立を考えているWebディレクター「いつかは独立をしたいけど、具体的にどうやって独立を進めていけば良いんだろう?それに、独立をする為にもっと知っておくべきことってあるのかな?」
Web系で働いていると、独立をしている人とも多く出会いますよね。
この記事では、以下のことについて解説をしていきます。
- 独立をするまでの着実なステップ
- 見落としがちな基本的なこと
僕自身も、フリーランスとして活動していた時もあったり、今も独立を視野に入れて動いてみています。
ここでは、独立をするにあたっての着実なステップについてご紹介してまいります。
それでは、さっそくみていきましょう!
Webディレクターが独立するまでのステップ

Webディレクターが独立するまでのステップは以下ですね。
Webディレクターの独立ステップ
- 独立を視野に入れて自分の専門領域を広げる
- 副業で仕事を受けて実力をつける
- 人脈を広げて独立できるタネをまく
以下で、この辺りについて詳しくみていきましょう。
独立を視野に入れて自分の専門領域を広げる
はっきりというと、Webディレクションだけのスキルだと、やっぱり独立は厳しいです。
Webディレクターは専門性の高い仕事ではありますけど、未経験からでも始めるられることもあり、仕事の領域も広く浅くになってしまいがちです。
ですので、武器となる専門領域を複数身につけておくことをおすすめしています。
具体的には以下ですね。
- プログラミングスキル
- Webマーケティングスキル
- UXデザインスキル
- ライティングスキル
この点については、『Webディレクターに必要なスキル【デキる人ほど身につけています】』でも解説をしています。
Webディレクション以外での専門分野を持つと、自分の得意分野も同時に伸びていきます。
この点は、ぜひ意識しながらつちかってみてください。

副業で仕事を受けて実力をつける
副業、流行ってますよね。
わりと働き方のスタンダートになりつつあるように感じます。
やっぱり、いきなり独立というのは、やっぱりリスクはありますよね。
思っていた仕事が突然なくなるなんてことも多いですから。
例えば以下のような事情です。
いきなり独立するときのよくあるリクス
- クライアント企業の方針転換で案件やプロジェクトが消失
- スケジュールが後ろ倒しになりしばらく仕事がない状態
- 一緒にやろうと言ってくれていた人と突然連絡がつかなくなる
このようなトラブルも、副業で経験をしつつ、実力を身につけておくべきでしょう。
仕事の見極める力というのも養っておく必要がありますね。

人脈を広げて独立できるタネをまく
独立を意識し始めたら、人脈を広げるようなことも積極的に行っておくと良いですね。
自分のスキルや伸ばそうとしている分野で、うまくマッチする人と出会えるかもしれません。
そう直接的でなくても、紹介をしてくれるような人とも出会えたりしますね。
例えば、以下のようなアクションをしてみても良いですね。
人脈を広げるための行動(例)
- イベントに参加する
- 知人などとの交流を継続していく
- 副業で知り合った人との交流を深める
- コワーキングオフィスなどに出入りする
スキル習得や仕事とのバランスもあり、つい後回しにしがちですが、独立する上では人脈は資産になりますね。
人脈やスキル、独立する目的など人によって様々かと思います。
下記の本でも、このようなことを日々考えてまとめていくことを勧めてますので、よければ読んでみると良いですよ。
見落としがちなビジネスについても学ぶこと
ビジネスについての理解も、独立する上ではとても大切になります。
そもそも、「独立することってどういうことなのか」って、見落としがちですからね。
興味のある分野から、少しずつこの辺りは知識をインプットしていきましょう。
特にWebディレクターは制作やものづくりに関しては得意ですけど、ビジネス知識にウトい人もいらっしゃいます。
特に、会計や数字まわりのことなど、苦手意識を持つ人も多いですね。
この辺りは、『会社の数字に強くなるおすすめ本10選【中小企業やベンチャー向け】』など参考にしてみてください。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、『Webディレクターが独立するまでのステップ【小さく始めてみる】』と題してご紹介してまいりました。
ぜひ、参考にしてみてください。
それでは、今回はこの辺で。