Webディレクターとして成長したい人「Webディレクターの仕事ってつらいって聞くけど、実際のところはどうなんだろう?一体どんなところがつらいのかな?」
Webディレクターになりたい人や、Webディレクターとして成長したい人の中には、仕事の良くない部分を知りたいと思う人もいますよね。
どんな仕事にも、楽しい面とつらい面があると思います。
この記事では、そんなWebディレクターの仕事のつらい面を少しご紹介しておきたいと思います。
Webディレクターの仕事のつらいポイントは以下ですね。
Webディレクターの仕事のつらいところ
- サイト運営のディレクションだけではWebディレクターとしてのスキルは身につかない
- クライアントと制作者と会社とのコミュニケーション上の板挟みにあう
この他にも、大変な点というのはあると思いますけど、割と上記のポイントに集約されるのかなと、事実として思います。
今回は、『Webディレクターの仕事はつらい?楽しいだけでは続かない【真実】』と題してご紹介してまいります。
それでは、早速みていきましょう。
運用のみのWebディレクターは未来がなくて結局つらい
Webディレクターの仕事には、以下の案件の種類があります。
Webディレクターが抱える案件の種類
- 新規立ち上げやリニューアル案件
- 開発まで含めた大規模案件
- サイト運用の制作案件
Webディレクターとしてスキルが身についたり、経験になったりするのは、新規のサイト立ち上げや、開発案件だったりします。
やっぱり、0ベースでかなり難しい仕事ですからね。
一方で、運用系の仕事しか経験してこれていない人というのは、かなりスキルも限定的になってしまします。
例えばメルマガの配信ばかりの業務だったり。
これはこれで、ユーザーとの接点を作るのに大切な仕事ではありますが、Webディレクターとしての大きなキャリアアップには結びつきにくいですね。
現実問題として、Webサイトの運用案件以外の仕事ができない状態の人は、自力で色々と学びながらスキルアップをすると良いですね。
以下の記事でも、開発やUI/UX、マーケティングなどのスキルアップの方法をご紹介しています。
ぜひ、参考に見てみてください。
システム開発・UI/UX・Webマーケティングの学習に関する関連記事
クライアント・製作者・会社の板挟みにあうWebディレクターのつらいところ
コミュニケーションの板挟みに合うというのは、Webディレクターさんにとっては避けては通れない道かもしれませんね。
クライアントからの厳しい要望、デザイナーさんなどの制作者とのコミュニケーション、会社の意向や工数、コストのマネジメントなど。
Webディレクターさんの仕事は、このような様々な関係者との間に入り、それぞれの調整をしなければいけません。
このように、モノづくりにおいて、人とのコミュニケーションや調整という仕事は非常に重要な仕事です。
働く際にはこの点はあまりイメージできなかったり、花形に感じなかったりするかもしれないですが、やってみるとかなり大変だという真実はお伝えしておきます。
この辺りは、Webディレクターのあるあるトラブル10選【リスクマネジメント】という記事でもかなり詳しくご紹介しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、『Webディレクターの仕事はつらい?楽しいだけでは続かない【真実】』と題してご紹介してまいりました。
少しの参考になればと思います。
それでは、今回はこの辺で。
今回ご紹介した関連記事