これからの未来に不安を感じるWebディレクター「Webディレクターの仕事ってこれからどう変わっていくんだろう?今の仕事のままのスキルで通用するのかな?」
どんな仕事をしていても、自分の仕事の将来性ってやっぱり心配になりますよね。
Webディレクターの仕事も同じでして、これからの時代に制作だけのWebディレクターというのは企業からもクライアントからも「いらない」と判断されてしまう流れになってきます。
この理由は以下です。
制作だけのWebディレクターが生き残れない理由
- 仕事の内容が制作だけでなくシステム開発のプロジェクトが中心になりつつある
- モノづくりから集客を担うマーケティング領域まで担当する
- UX/UIデザイナーがプロジェクトのディレクションを行う
逆に言えば、この領域でWebディレクターとしてのスキルを発揮していけば、需要はかなり大きいとも言えますね。
今回は、『Webディレクターはいらない?これからのWeb系に必要な人材とは』と題してご紹介して参ります。
それでは、早速みていきましょう!
もくじ
Webディレクターの仕事はシステム開発のプロジェクトマネジャーがメインとなってきている

Webディレクターの仕事も、これまでのような制作だけの仕事ではなく、システム開発の案件を担うようになってきていますね。
このような理由として、ポイントは以下にあります。
Webディレクターもシステム開発を担うようになる理由
- 新規事業やスタートアップの仕事にシステム開発が欠かせなくなってきている
- 制作のみのWebディレクターに仕事が回ってこなくなっている
- サービスを早くリリースする為に、システムとデザインの両方をディレクションできる人が求められている
昨今のWeb系・IT系のプロジェクトというのはシステム開発が必要なプロジェクトに必ずと言って良いほど移行しつつあります。
これまでのように、制作だけを請け負っていたWebディレクターのままでいると、仕事そのものが遠のいてしまう恐れも高いです。
逆に、このシステム開発とWebの制作の両方をディレクションできるという人材もまだまだ市場を見ていると少ないです。
求人票などを少しのぞいてみても、プロジェクトマネジャーの給与額というのも非常に高額ですね。
この点は狙い目でもあります。
キャリアアップやスキルアップの方向性として、システムに強いWebディレクターというのは市場成長にマッチした方向性です。
Webディレクターがシステム開発を学ぶには、『【社会人必見】プログラミングが学べる入門者向けおすすめスクール』という記事も参考になります。
良ければ見てみて下さい。
これからのWebディレクターはWebマーケティングのスキルが必須

ほとんどのWebディレクターの場合、仕事の多くは「何かのモノを作る」というのがメインになっていたと思います。
ですが、これからの時代の中では「作って届ける」の両方がセットでなければなりません。
作り手と届ける人の役割がこれからは一緒になってきます。
その理由としては以下ですね。
作る人と届ける人の役割が同じになる理由
- 事業規模が小さいからこそ、1人の仕事の範囲が広範囲になってきている
- 役割を分けることは意思決定のスピードが遅くなり、事業成長も遅くなる
主にはこのような理由ですね。
要するに、そんなに分業ができないということです。
これまでの制作のWebディレクターのみの仕事を頼んでいた人から、Webディレクター兼Webマーケターというスキルを持っている人。
こういう人に、どんどんチャンスが訪れるようになります。
グロースハッカーという仕事もこれに近いですよね。
これからはもっと、「プロダクトとマーケティングの両方の視点でサービスを拡大成長させる人材」というのが、活躍してくる時代に突入しますね。
Webマーケティングに関しては『デジタルマーケティングを学ぶおすすめコンテンツと姿勢【本質です】』という記事でも詳しくご紹介しています。
関心があれば、ぜひ読んでみてください。
WebディレクターよりもUI/UXデザイナーに仕事が集まりつつある

今もUI/UXデザイナーという職種は、デザイナーさんの一つの職業選択として人気の仕事になってきていますね。
そのUI/UXデザイナーさんの仕事の領域もどんどん拡大してきています。
これまではUI/UXデザイナーは主にはUIのデザインのみを担当する職種でした。
しかしながら最近では、サービス全体のビジネス戦略や、マーケティング領域、システムの機能面の改善や改修など、多岐に渡るようになってきています。
このように、これまでWebディレクターが担当していた業務の領域をUI/UXデザイナーが受け持つようになってきています。
もともとデザインに強みを持っていた人たちが、プロジェクトのディレクションやプロジェクトマネジメントまでの責任を担うようになってますね。
これも、逆説的ではありますが、Webディレクターとしてこれまでやってきた人も、もっとUI/UXについて知識やスキルを身につけるというのも可能です。
極端な話、肩書きを変えてチャレンジをしていけるとも考えられます。
こちらも、これからのスキルアップの方向性の一つとして、検討できる材料ですね。
UI/UXに関しては、『UI/UXを学ぶおすすめスクールとおすすめコンテンツ【初心者用】』という記事でもご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、『Webディレクターはいらない?これからのWeb系に必要な人材とは』と題してご紹介して参りました。
Webディレクターのスキルアップの記事は以下に改めてまとめておきます。
Webディレクターのスキルアップに関する関連記事
ぜひ参考になればと思います。
それでは、今回はこの辺で。