思考・戦略

目標達成に導くモチベーションコントロールの3つの方法

最近、ブログの更新頻度を上げて、早く記事本数を100本達成させたいという欲求にかられてます。

そんな中で、モチベーションに偏りが出てきました。

今回のテーマは、自分の立てた目標に対するモチベーションコントロールの方法。

僕が考えている解決策は以下の方法です。

  1. 優先順位を考え直す
  2. 全体スケジュールを引き直す
  3. 1週間を時間割で管理する

これらをどのようにしていくのか、これからご紹介していきます。

ブログ1ヶ月更新後のモチベーションの変化

ブログを運営し始めて1ヶ月以上たちました。

最初の頃はなかなか記事を書くということも大変に感じてました。

ですが、最近は少し慣れてきたのか、朝の通勤時間に1本書き上げるところまでになりました。

細かい設定などは別の時間に行なっていますが。

そんな中で達成してきたのが以下のポイント。


  • 記事本数30本達成
  • Googleアドセンスの審査通過
  • 自然検索からの流入が少し発生
  • 新規ユーザーの獲得

モチベーションの偏りの発生

こうやって着々と目標を達成すると、なぜだか人間欲が出るものですね。

何かと言うと、今後はしばらく1日に書く記事の本数を2本にしてみようとしています。

実際にやり始めていますが、いくつかの弊害も出はじめているなと感じています。

  • ブログの記事本数を早く100本になることを優先している。
  • システム開発の進捗が良くない
  • ノートを使った思考の訓練が減っている
  • 仕事のマストタスクに対してモチベーションが上がらない

など。

もし、モチベーションに総量があるなら、この配分に偏りが出てきてしまっています。

では、これらをいかにしてチューニングしていくか。

解決策① 優先順位を考え直す

実際に優先順位として何を優先するべきなのかを改めて考えてみること。

これは必要不可欠かもしれません。

このままいってしまえば、ただ闇雲にモチベーションの高いことのみが進みますから。

また、それを良しとする判断もまたあると思います。

ここは、一度初心に返って考えてみる必要がありそうですね。


  • 何を成し遂げたいと思っていたか
  • 他にやるべき課題はないか
  • シナジーを起こさせる為に何を今すべきか

つまり、定期的に立てた目標を全体的に振り返ってみる必要があるのだと思います。

どうしてこの目標を達成したいと思っていたのか。

これを思い起こして、現状とのギャップを再確認することで、優先順位を見直した方がいいですね。

解決策② 全体スケジュールを引き直す

次に、スケジュールを考えましょう。

  • いつまでにやるのか?
  • どんな段取りで進めるのか?

この辺りも具体的なイメージをもってスケジュールを作ってみるといいのかなと思ってます。

この時までにこういう状態になっておきたいというイメージを持つことが大事です。

ですが、無理なスケジュールを作ってしまうと、うまくいかない時にモチベーションの低下を招いてしまいます。

無理のないスケジュール、あるいは、本当にミニマムな進捗を想定しておいた方がいい場合もあります。

例えばの話として、ミニマムな進捗の例をご紹介します。

僕の場合、このブログを書く目標は以下のように変わってきました。

  1. 1日1500文字程度の記事を1本度書く。
  2. 慣れてきたと感じた時に文字数を2000文字に増やす。
  3. 2000文字も楽にいけると実感して2200文字〜2500文字に文字数を増やす。
  4. 2000文字程度を1日2本書く。

比較的、1番目のところが期間としては長かったですね。

2週間〜3週間程度はずっと1番目のところにいたと思います。

そのうちに自分なりのスタイルが出てきました。

そして文字数を増やしていったのですが、2000文字〜2500文字のところはすんなりといきましたね。

そして、現在4番目にいます。

このように、慣れるまでが大変なので、本当に最低限の目標をコツコツとやるのが1番の近道なのかも知れません。

解決策③ 1週間を時間割で管理する

スケジュールがある程度まで見えていれば、それを前もって予定を組んでしまうことですね。

「この日のこの時間はこれをやりたいから、調整しておこう」など、前もって時間をブロックしておくことが良いのだと思います。

曜日に応じて、それぞれの目標のタスクを割り振ってもいいかもしれませんね。

  • 目標Aは毎日やる
  • 目標Bは月水金の夜にやる
  • 目標Cは火木土にやる

ただし、プログラミングや英語のような身体知を身に付けるような学習目標は毎日やった方が良いですよね。

その場合は、

  • 手を動かす時間
  • 耳を使う時間
  • インプットする時間

などを、生活の中にどう取り入れていくかを工夫しなければいけなくなってきます。

これは、1日のスケジュールを見て、

自分は1日の時間をどう使っているか?

を改めて見つめ直す必要がありそうですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ここまで見てきた、

  1. 優先順位を考え直す
  2. 全体スケジュールを引き直す
  3. 1週間を時間割で管理する

を活用できれば、モチベーションもコントロールし直せられるのではないかと考えています。

目標設定についても、挫折をせずに達成できる効果的な目標の立て方(基礎編)でポイントを解説していますので、参考にして見てください。

挫折をせずに達成できる効果的な目標の立て方(基礎編) 今年の1月からずっとブログの更新についてはなんとか平日に記事を書いて投稿するということを続けています。 この記事でもう93...

何より、諦めず自分の将来や未来を見捨てずに継続できれば、一気に目標に到達できるポイントを作れると思います。

関連記事