
継続する方法を知りたい人「継続って難しいんだよね。一体どうすれば継続ってできるのかな?何かコツってあるのかな?」
新しいことを始めようと思っても、いつもすぐに辞めてしまったり、続かなかったりすることが多い人もいますよね。
この記事を読むと以下のことがわかるようになります。
この記事でわかること
- コツコツと継続するコツ
僕自身は、ブログを書き始めて1年くらい経ちましたが、毎日書くことを継続しているのは、現時点では160日くらいです。
【毎日ブログ更新は160日】
昨日もブログを書くことできました😌
・ブログ3本
・Twitter12本
・Instagram1本
・読書1冊
・ラジオ用のBGM作曲今日もこれからせっせと#ブログ書け
って話ですね。
ライバルは昨日の自分。
昨日よりも今日。
今日より明日で頑張ろう!
— ジョウ@毎日ブログ継続中 (@QolonyWL) 2019年1月7日
今回は、『【コツコツ継続する3つのコツ】楽しく意志力が身についてくる方法。』と題して、ご紹介してまいります。
それでは、早速見ていきましょう!
コツコツ継続する3つのコツ
コツコツ継続するコツは、以下の3つです。
コツコツ継続するコツ
- 記録を残す
- 日記を書く
- 優先順位を1番にする
実は、よく言われているようなことだったりしますけどね。
ちなみに僕は、1番最後の「優先順位を1番にする」だけをしただけで、ブログを160日毎日継続することができました。
それでは、以下でひとつひとつ見ていきましょう。
記録を残す
先日もこんなツイートをしました。
ちょっとこんな感じでどんどん自分の生産量などを
可視化していくと毎日がたのしくなる。
こういうのをもっと実践して、
試行錯誤を繰り返して、
自分なりのメソッドを構築していく。何かにチャレンジし続ける習慣が多ければ多いほど、
そこで得たスキルの転用が商品化に繋がる。#ログ pic.twitter.com/cPJRzPnO9X— ジョウ@毎日ブログ継続中 (@QolonyWL) 2019年1月9日
これまであまりやってなかったのですが、記録(ログ)を残すっていうのは効果がやっぱりありますね。
記録を残す効果
- 数値と感覚のギャップがなくなる
- 記録をするために行動をするようになる
- やってないことが明確になる
見える化させることで、課題が浮き彫りになったり、続かない原因を考えたりするきっかけにもなりますね。
たんたんと記録に残すだけでもいいです。
記録するために、続けようという意思が芽生えますよ。
日記を書く
日記も効果がありますね。
理由としては以下です。
日記の効果
- 定性的な記録になる
- 目標のリマインドになる
- 自分の為になることを書きたくなる
つまり、課題や問題などに対して、素直に自分に向き合うことにつながります。
これ、実は書いている途中で解決策とか浮かんだりもしますよ。
自分で思ってもみなかったことがどんどん浮かんでくるってこともたくさんあります。
自分を成長させるのにも、日記って実はすごい効果を発揮しますね。
優先順位を1番にする
前段にも書きましたけど、僕にとって1番効果があったのはこの優先順位ですね。
やろうと決めたことを、1日の最優先課題にするというのが、実は1番効果があったりします。
優先順位を1番にするコツ
- 仕事よりも優先度をあげる
- 会社の人間関係よりも優先度をあげる
- 1日の予定をブロックしておく
もう、「何時〜何時まではコレをする!」って決めておいて、なによりもそれをやるって決めちゃうことですね。
僕の場合は、ブログを毎日書くって決めて、今もそれは変わらず継続できていますね。
この辺りは、『ブログが継続できない人の3つの解決策【コツは優先順位の付け方】』という記事でも詳しく紹介してます。
こちらものぞいてみてください。

継続に役立つおすすめの本3選
僕が過去に参考になった継続する方法について学べるおすすめの本をご紹介しますね。
「続ける」習慣
習慣化させるための、実践的なノウハウがすごく詰まっている一冊ですね。
意思の力でなんとかするよりも、やり方を学べば継続できる確率も上がります。
こちらは参考になるかなと思いますよ。
「1日30分」を続けなさい!
これ、タイトル負けして買ったんですけと、ベストセラーなんですよね。
30分でもやるというのが好きです。
ちょこっとでもやれば、やったことになりますからね。
そうやって、積み重ねていくことが、継続には欠かせないです。
「どうしても今日は出来そうにない!…でもちょっとだけでもやっておこう!」
いいんですよ、これで。
勝ち続ける意志力 (小学館101新書)
こちらはかなりガチです。
でも、個人的には1番おすすめですかね。
要するに、「執念」です。
モチベーションが上がる一冊です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、『【コツコツ継続する3つのコツ】楽しく意志力が身についてくる方法。』と題してご紹介してまいりました。
改めてまとめると以下です。
コツコツ継続するコツ
- 記録を残す
- 日記を書く
- 優先順位を1番にする
ぜひ参考にしてみてください。
それでは、今回はこの辺で。