
案件の選び方に悩むフリーランスの人「フリーランスとして案件ってどういうふうに選べば良いんだろう?同じ仕事ばかりだと不安だけど。みんなの案件選びのポイントって何なのかな?」
フリーランスとして働いていると、案件や仕事の選び方って悩ましいですよね。
たしかに僕も、エージェントなどの案件情報を見ていても、目移りしたり、逆に躊躇する時がありました。
この記事では、以下のことがわかるようになります。
この記事でわかること
- 案件を選ぶときの軸となるポイントを決める
- 1周回ったら独自のプロジェクトを立ち上げる
ちなみに、案件を探すエージェントは、『【フリーランスにおすすめ】案件探しで困らない専門エージェント3選』でも紹介しています。
今回は、『フリーランスの案件選びのポイント【軸を固めてスキルアップする】』と題して、ご紹介してまいります。
それでは、さっそくみていきましょう!

もくじ
フリーランスの案件選びのポイント

フリーランスの人が案件を選ぶ際、やっぱり案件選びの軸というのは持って置くと良いです。
比較的多いのは、以下のようなポイントです。
フリーランスの案件選びのポイント
- 難易度の低い案件で仕事をこなす
- 慣れたら少しチャレンジングな案件を受ける
- 継続案件を獲得して時間的な余裕を作る
時期的な要因で波はありますが、多くの人のやり方をみていると、上記のようなポイントで複数案件を掛け持ちしている人もいますね。
以下で詳しくみていきましょう。
難易度の低い案件で仕事をこなす
フリーランスになりたての人などは、このような感じで量をこなすのは良いですね。
初級者は、ここである程度の量をこなしておくことが大切です。
ここでもやるべきことのポイントは以下です。
難易度の低い案件をする際のポイント
- クライアントの数をこなして傾向をつかむ
- 軽いトラブルなども経験しておく
- 次の自分の課題を発見する
このような意識でフリーランス序盤は案件を選ぶと良いですね。
慣れたら少しチャレンジングな案件を受ける
案件をこなしてきて、ある程度自分の課題や目標などが見えてきたら、それが達成できる案件を選ぶようにしていきましょう。
つまり、スキルアップのために仕事を選ぶということですね。
例えば以下のような感じです。
スキルアップのための案件選び
- 新しい知識をインプットしたから腕試ししたい
- トレンドをキャッチアップするために案件を通じて学びたい
- ビジネスモデルやマネジメントを学ぶためにこのクライアントと仕事がしたい
このように、成長目的に合わせて、案件を選べるようにしておくことが大切ですね。
このためにも、いつも自分の中で課題や目標を持っておくことをおすすめしています。
継続案件を獲得して時間的な余裕を作る
継続案件を複数作れそうな案件に関わっておく。
これも案件選びでは大切です。
この時に、クライアント側は以下の点を気にかけています。
クライアントが継続的に仕事をしたいと考える視点
- 仕事がしやすいタイプの人か?
- 何か提案をもらえるような人か?
- 自分たちの意図を汲んでくれる人か?
こういうポイントをわりと決め手にしていたりします。
なので、継続案件を獲得するには、プロジェクトに参加したタイミングで、長期的な関係維持を意識しなければいけないですね。
何度も相談や依頼を持ちかけてくるクライアントを多く作ることで、継続案件は作りやすくなりますよ。
こうして、自分の慣れているクライアントの仕事を何本も持つことで、労力的な余裕を作ることを心がけましょう。
自分の独自のサービス、商品、資産の形成にシフトする

最後のポイントとしては、時間的な余裕が生まれたら、自分のサービスや商品を作ることにも専念していきましょう。
つまり、自分のビジネスを持つことですね。
これは、人によって価値観も含めて、やろうと思う人とそうでない人と様々ですけどね。
ビジネスを持とうと思う人は、例えば以下のことをしていたりします。
時間の余裕が生まれたフリーランスがしていること
- 独自のサービス開発を行なう
- ブログなどで情報を発信して収益化を目指す
- 投資などの資産運用を始める
要するに、資産を作る活動に専念することを考えていますね。
中には、起業をする人もいます。
資産運用の勉強を始める人もいますね。
フリーランスをして仕事を続けていると、自分が労力を駆使してお金を稼ぐことを続けなければいけなかったりします。
フリーランスとしての活動が、徐々に安定してきたら、この資産を作ることも視野に入れてみても良いですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここまでをまとめると以下になります。
- 難易度の低い案件で仕事をこなす
- 慣れたら少しチャレンジングな案件を受ける
- 継続案件を獲得して時間的な余裕を作る
- 自分の独自のサービスや商品、資産づくりにシフトする
参考にしてもらえたらと思います。
今回は、『フリーランスの案件選びのポイント【軸を固めてスキルアップする】』と題してご紹介してまいりました。
それでは、今回はこの辺で。