こんにちは。
QOLONY Works Laboratory(@QolonyWL)のJOEです。
ブログを始めて7ヶ月目が終了しました。
今月から僕の中では
「再スタートを切った」
という感じです。
先月は色々と自分の過ちにも気づいて、「あー、これはもう気持ちをゼロにリセットして、改めて初心にかえらなきゃなぁ」と思っていましたから。
僕の失敗については、【失敗談】ブログ6ヶ月目の結果報告:アフィリエイトとアドセンスもという記事でご紹介しています。

今回は、そんな僕のゼロリセットした所から、取り組んだことやサイトの数値的な結果についてご紹介していきます。
それでは早速みていきましょう!
もくじ
ブログ運営7ヶ月目の数値結果:直近3ヶ月感の振り返り
7ヶ月目を終えての結果ですが、徐々に、小さくはあっても、成果は出てきているのかなと考えています。
投稿した記事数は、20記事でした。
※後半は高熱にうなされ、連続ブログ更新記録も11日くらいでストップしました・・・悲。
8ヶ月目は1日も落とさずに毎日更新をしたい!
やっぱり思ったことは、ブログを書くスキルを上げるためにも、
毎日継続して書く
という事を続けないといけないってことですね。
それも、ただの「日記」ではなく、しっかりユーザーのニーズを満たす「コンテンツ」として。
この辺りも、再び反省をして、今は毎日可能な限り1日も落とさずにブログを書くというのを自分に課しています。
ブログ運営7ヶ月目の数値結果:ページビュー数
それでは、数値的なところをご報告していきます。
直近3ヶ月のページビュー数です。
- 5ヶ月目:402PV
- 6ヶ月目:1,135PV ← 重複計測発生
- 7ヶ月目:903PV ← 前半まで重複計測あり
6ヶ月目にワードプレスのテーマを変更し、設定を間違えてしまってアナリティクスの数値が2重で計測されていました。
それと同時に、これまでのSEOの設定も消えてしまったので、設定し直しもしましたね。
7ヶ月目では計測の課題も解消して、記事の作成に集中しようとしていた訳ですね。
ブログ運営7ヶ月目の数値結果:ユーザー数
直近3ヶ月間の月間ユーザー数です。
- 5ヶ月目:234ユーザー
- 6ヶ月目:355ユーザー
- 7ヶ月目:409ユーザー
こちらも徐々に上がってきていて、少しホッとしています。
ただ、まだ大きなユーザー数の獲得には至っていないですね。
ブログ運営7ヶ月目でやっと導入したShow Article Map
ワードプレスのプラグインで、「Show Article Map」というのがあります。
これは、自分のサイト内の内部リンクの導線がどのように貼られているかを可視化してくれるプラグインです。
これを7月目の前半に導入してみました。
実際に、僕のこのブログはほとんどの記事が相互にリンクを貼られていなかった状態でした。
内部リンクもSEOには効果もありますし、自分の記事への導線を作ることで、ページビューも獲得していけると思い、せっせとリライトしながら内部リンクを張り巡らしてみましたね。
そうして出来上がった現状のサイトの内部構造がこんな感じ。

紫とかオレンジなどのボックスが記事ページを表していて、矢印がリンクです。
真ん中部分は相互にリンクが貼られて大きな集合体が出来上がっていますよね。
一方で、周りに孤立してしまっているボックスもまだたくさん残っています。
この辺は、完全にただの日記と化してしまっています。
これらも本当はもっとリライトして関連記事化していきたいんですよねー。
ブログ7ヶ月目の収益報告
収益報告って、真面目にやるのは初めてかも知れませんね。
ま、かなり散々な結果ですけど、正直にご報告をすると以下のような収益結果です。
AdSence | A8 | Amazon | |
1ヶ月目 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
2ヶ月目 | ¥10 | ¥0 | ¥0 |
3ヶ月目 | ¥2 | ¥0 | ¥0 |
4ヶ月目 | ¥9 | ¥0 | ¥0 |
5ヶ月目 | ¥155 | ¥0 | ¥0 |
6ヶ月目 | ¥306 | ¥0 | ¥0 |
7ヶ月目 | ¥5 | ¥2 | ¥260 |
ブログ運営7ヶ月間を振り返って
SEOとセールスライティングに関しては、ずっと課題ですね。
8ヶ月目の目標は、SEOとライティングスキルの勉強をじっくりするようにしたいですね。
って、毎月言ってる・・・。
ですが、僕もブログの方向性も固まってきたので、ここで7ヶ月間を振り返って見たいと思います。
1ヶ月目〜4ヶ月目
この時期は、まずはブログを書くということに専念して、ただの日記になってしまっていました。
この間に、ブログ記事を2000文字以上を100本書きましたね。
気づいたのは、
「僕は書くのが苦ではない」
という事でした。
ただ、やっぱり日記になってしまったので、全く読まれない記事を100本近く書いた事になります。
この時に書いた記事で、よく読まれている記事は次の二つの記事ですね。


この点を軸に、
- 「トレーニング系のノウハウ」
- 「マネジメント系のノウハウ」
- 「人事系のノウハウ」
をまとめようと方向性が見えてきたと思っています。
他の記事は、ダラダラと書かれた日記だったので、全く読まれませんでしたね。
5ヶ月目〜6ヶ月目
実は、5ヶ月目〜6ヶ月目の2ヶ月間は、苦悩期間でした。
- どうやってノウハウがまとめられるんだ?
- どんなネタを自分自身は持っているんだ?
- どうやって書けばコンテンツとして成立するのか?
というような疑問を持ちながら、試行錯誤しながら記事を書いてましたね。
あと、アフィリエイトも本格的に取り入れ始めたのも、この時期からでした。
どう商品を紹介していくと良いのか、とか色々と試していましたね(まだわかりませんけど、成約しないから)。
この辺りも徐々に答えが見えてきて、ワードプレスのテーマも変えたら色々と失敗してしまったという訳です。
そして、7ヶ月目はようやく出来た土台の上に乗って、しっかり毎日記事を書くという事に専念してきていましたね。
そうなんです。
ようやく
土台が出来た!
って感じなので、ここからが勝負だと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここまでをまとめると以下のようになります。
- Amazonから収益が徐々に発生してきている
- A8からの収益が今後の課題
- SEOで上位表示を狙って記事の作成とセールスライティング を学ぶ
8ヶ月目も頑張ります!
なかなか脈絡がありませんが、ご容赦ください。
それでは、今回はこの辺で。