ブログ運営開始から丸3ヶ月が経ちました。
いやはや、3ヶ月続きましたか。
あっという間ですね、月日が経つのは。
って、多分先月もこんなような事を書いていたような気がしていますwww。

3ヶ月やってきてみて、始めた当初にイメージしていたアクセス数とは程遠いですが、まずは続けてこれてきている事を喜びたいと思います。
今回は、そんな中でもやってきたブログ3ヶ月目の実績を報告していきたいと思います。
3ヶ月の投稿記事数
もう4月に入って少し経ちますが、ブログを始めた1月から累計での記事数がこの記事で89本目になります。
ちなみに、3月の月間投稿記事数は29本でした。
まとめると、
- 1ヶ月目:21記事
- 2ヶ月目:29記事
- 3ヶ月目:29記事
- 4ヶ月目:10記事(この記事を含む)
という感じですね。
今日、もう少し勉強した後にもう一つ記事をあげて、90本目を投稿したいと考えてます。
ようやく100本目までカウントダウンが切れます。
早く100本を迎えたいと思っていますが、なかなかブログのネタを考えて日々更新していくのが大変だなと本当に感じます。
ですが、何度もこのブログで書いていますが、アウトプットをし続けるという事の効果って色々とあるなと感じています。
考える事と考えがまとまる事、そして新しい事を知るということが全て繋がった活動になるので、思考力を高めるにはとてもいい習慣として続けていきたいと考えてます。
Googleアナリティクスの推移
新規ユーザーの推移
新規ユーザー数の推移はこのような推移を示してます。
(今月は自宅のPCでこの記事を書いているので、せっかくなのでスプレッドシートでグラフを作って見ました)

やっぱり2月が一気に増えて、3月は少し減ってきているんですね。
2月は色々と試した事もあったから、急に増えたんでしょうか。
やっぱり日々更新をしていく事、運用をしていくことが大事なんだと思います。
自然検索トラフィック
自然検索からのトラフィックを見てみると、サイトがGoogleからの検索でどの程度流入してきているかの成長感が見て取れます。

5週目くらいから自然検索が急に増えてきてますね。
5週目あたりから10週目くらいまでは多少の増減があっても横ばいで、直近の13週目でまた急に自然検索からのトラフィックがぐっと増えているように見て取れます。
ちなみに、直近13週の数字は22セッションです。
こういう形で数字が伸びているのをみると、やっぱり続けていく事の大切さというのが身にしみてきますよね。
自然検索からのページビュー数
自然検索からのページビュー数は以下のグラフのような推移です。

こちらも13週目の直近が一番多いですね。
やはり3ヶ月も運用してきて、また、手帳についての記事なんかも書いていたためか、そういった検索内容や流入というのは結構多かったですね。
時に4月頭は新規ユーザーの獲得が急に多かった時もありましたので、そういった事も時期的なものと運用期間というものが多少は影響してきたものもあるのではないかと思ってます。
全くの余談ですが、こういうグラフにするのは楽しいですね。
なんでなんでしょうかねwww。
ちなみに、このグラフはアナリティクスからデータをスプレッドシートにエクスポートしてそのままグラフに変換してるだけです。
いや、便利ですよね、Googleって。
4月のブログ運営の目標数値
ブログの運営で目標にしているのは、基本的には記事の投稿数しかありませんが、4月の投稿記事数は何とか120本は公開していきたいと思っています。
昨日くらいから、新しい動画コンテンツを見始めていて、そこで勉強したことや情報収集したことなんかもまとめとしてどんどん上げていきたいとは思ってます。
あとはテクノロジー関連ですね。
CakePHPのシステム開発も今月入ってから鈍化が酷いです。
せっかくイメージが掴みかけていたタイミングで仕事が立て込んでしまっているので、何とか自分のやりたい事を優先してやり切れるように努力したいと思います。
とにかく120本の記事を書いて、ゴールデンウィークにはSEOライティングで書き直していく事をやれれば良いと考えてます。
楽しみながら実行する工夫をたくさん見つける
ま、何でしょうね。
まずはどうやったら楽しく出来るかを先に考えた方が良いのかもしれませんね。
僕の悪いクセかもしれませんが、やれなかった時やできなかった時は、
「あーダメだなー!もっとしっかりと手帳使って自分をコントロールしなきゃ!」
とか、
「もっときちんと計画立てて実行しなければ!」
とか、
「ここで一気にやってしまわなければ目標には近づかない!」
とかとか、割とネガティブな状況の時に自分をこの”Must感(しっかり〜〜しなければ!)”で追い込んでいたのかもしれないなと思います。
けどそれも、楽しむ工夫をするような方向へ意識をもっと向けると、ポジティブにモチベーションを上げて何でも実行できるようになるかもしれないと少し考えを変えて見たいと思ってます。
3ヶ月目以降のテーマは、「いかにして楽しむか」
これを、楽しみながら研究していきたいと考えています。
それでは、今日はこの辺で。