学び直したいと思う大人の人「大人の学び直しって言われ始めているけどどんなジャンルを学べば良いんだろう?それに働きながら学ぶのも時間が作れないし、何かいい方法はあるのかな?」
「大人の学び直し」。
このキーワードって、この数年で耳にする機会って増えましたね。
確かに、会社の中や、営業先などで同じ会社員の人を見ていると、「この人あまり勉強してないなぁ〜」って思う人もいます。
その逆で、「この人何でこんなことまで知ってるんだろう?」って思うほど、驚くほど勉強家の人もいます。
だいたい勉強してる人って、会社経営してたり、自分で何かしらのビジネスをしていたりするんですけどね。
しかも、わりとIT系だったりもします。
この記事を読むと、以下のことが分かるようになります。
この記事でわかること
- 大人の学び直しが必要なワケ
- 大人が学び直しをする分野
- 学び方の学び直しをする方法
僕も、自称「能力開発マニア」として、日々色々なことを学んだりトレーニングをしたりしています。
その僕でも、やっぱり「学び直し」というキーワードは、これからの社会では当然のように求められる「姿勢」になると考えています。
僕もこれまで、色んなことにチャレンジしながら、スキルアップや能力開発に取り組んできました。
(そんな僕の能力開発マニア的なところは、以下の記事でもわかると思いますんで、良ければ見てくださいね。)
参考:能力開発マニア的な記事
今回は、『大人の学び直しの方法と学ぶべき分野とは【ITやプログラミング】』と題して、そんな僕が考える学び直しの方法についてまとめていきます。
やっぱり、ITやプログラミングのスキルというのは、今からでも役に立つ分野だとも考えています。
一度学んでおくと応用力と汎用性の高い分野なので、そのあたりを中心に解説してまいりたいと思います。
それでは早速みていきましょう!
もくじ
大人の学び直しはなぜ必要か?
なぜ、この数年で「大人の学び直し」が言われるようになっているか、ですね。
その、1番の影響をもたらしたのは、リンダ・グラットン先生の書いた「ライフシフト」という本だと思いますね。
ここで言われているのは、以下のようなこと。
ライフシフトのポイント
- 寿命が伸びる(人生100年になる)
- 働く期間が長くなる(現役時代が伸びる)
- 個人で働く時代になる
こんなところでしょうか。
・・・雑!
いやいや。
わかりやすく図解にしてみると、以下のような感じになります。

今までですと、「学ぶ(学校)→働く(就職)→リタイア」というのが20代から60代くらいまでの人生の時間の過ごし方だったと思います。
ですが、これからは、今までのような考え方で人生のスパンを考えるのではなく、その人生のスパンと時間の使い方が変わるというのが、「ライフシフト」の主張でもあるんですよね。
この図のような形で、ずっと定期的に新しいことを学んで、働く分野や学ぶ分野をシフトするような時代になると、リンダ先生が言っているんですよね。
大人の学び直しをするおすすめの分野
じゃ、一体どんな分野から学んでいけば良いんですか?
はい、この点も疑問だと思います。
僕が考えているのは以下のような分野ですね。
これからの学び直しをする分野
- IT、プログラミング
- 数学
- 趣味
このように考えています。
以下で、少し詳しく解説をしていきますね。
IT系、プログラミング分野の学び直し
まずやっておいた方がいいのが、IT系やプログラミングの学び直しですね。
ITとかプログラミングって・・・
そもそも学んでない!
っていう人も、きっと多いですよね。
実は、僕自身も20代後半からこのあたりは学び続けています。
ですから、学生時代に学んできていない人も多いと思います。
特に、文系出身の人は、プログラミングとか全くやったことないと思ってますね。
では、なぜこの分野を今の大人の人たちが学び直すと良いかというと、以下のような理由です。
IT、プログラミングを学び直すと良い理由
- 情報産業(IT)があらゆる産業とこれからどんどん融合する
- ITリテラシーがなければビジネス展開できない(ITとビジネスはセット)
- 学校教育にもITやプログラミングが取り入れられる
このような理由ですね。
やっぱりビジネスや生活の側面において、ITリテラシーやプログラミング能力を高める教育は盛んになってきています。
もしITリテラシーを高めたいとか、プログラミングを学び直したいという方は、以下のスクールで学ぶのがもっともおすすめです。
学び直しが可能なプログラミングオンラインスクール
- TechAcademy:作ってからじっくり学べるスタイルです
- CodeCamp:Web系の学習にはおすすめのスクールです
- TECH::CAMP:教室でもしっかり学べるスクールです
- TECH::EXPART:プログラミング学習と転職サービスが受けられます
プログラミングのスクールに関しては、『【社会人必見】プログラミングが学べる入門者向けおすすめスクール』という記事で、詳細に解説をしています。
でも、自分でも簡単に学ぶことってできるのかな?
そんなふうに不安に思うひともいますよね。
(僕もぶっちゃけ不安でしたから)
最近のプログラミングスクールは、メンター制度やキャリアカウンセリングなどのサポートがかなりしっかりしてきていますね。
また、初めの頃にしっかりとカウンセリングをしてくれたりもするので、自分のレベル感に適したコースの紹介を受けることもできます。
自分の知識や経験に最適化されたコースを受講できるようになっていますので、学び始めの頃のやりやすさは向上していますね。
でも、結構なお金もかかるんですよね?
コストも、多少はかかると覚悟しておいてください。
大体の相場感ですが、10万前後〜25万前後ですね。
このコストを捻出できないと、ITやプログラミングの知識を習得することは難しいかもしれないです。
一方で、専門学校とかですと70万〜100万くらいの費用もかかります。
大人の学び直しとして考えるのであれば、妥当なラインですね。
じゃ、独学でもいいんじゃないですか?
はい、独学でもかなり学べる人はいますね。
ただ、一点注意しておきたい点があります。
それは、独学ですと、かなりの時間を要するということ。
そして、正しいやり方が学べないという点ですね。
IT、プログラミング系の学び直しとして目標として持ってもらいたいのが、「IT企業の人との対等なコミュニケーション」です。
同等に近い知識や経験を持つことで、自分でも開発系のプロジェクトに関われるレベルを目標とするのが良いです。
これができる人って、非常に少ないんですよね。
ここにたどり着くまでには、やっぱりスクールなどで、実際に手を動かしつつ学ぶことが良いと考えています。
独学ですと、試行錯誤をしながらの勉強になりますので、おそらく文系で未経験の人ですとしっかりやっても1年〜1年半はかかるでしょう。
このような理由から、僕はスクールなどを活用するのをおすすめしています。
例えば、MBAなどで経営を学ぶのと同じくらい重要度の高い分野ですが、学習コストとしては、MBAコースよりもそこまでかかりませんので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
毛嫌いをしている人も多い分野でもありますから、逆にチャンスでもありますよ。
学び直しが可能なプログラミングオンラインスクール
- TechAcademy:作ってからじっくり学べるスタイルです
- CodeCamp:Web系の学習にはおすすめのスクールです
- TECH::CAMP:教室でもしっかり学べるスクールです
- TECH::EXPART:プログラミング学習と転職サービスが受けられます
以下の記事で詳しい紹介をしていますので、参考にしてみてください。

また、プログラミング学習と、転生サービスが受けられるTECH::EXPARTについても、以下の記事で詳しくメリット・デメリットを紹介してます。
本気な人ほど、人気のあるスクールですので、ぜひご覧ください。

数学の学び直し:ITにも関わる
数学は僕もホントに苦手な分野なので、まだそれほどは手をつけていません。
ただ、人工知能についての勉強やデータサイエンティストの勉強をしているので、数学はどうしても必要な科目なんですよね。
僕のように、人工知能や機会学習といった分野以外にも、数学を学び直したほうが良い理由はあります。
僕は、数値的観点で思考をする人がまだまだ少ないと思っているので、この点については学び直した方が能力開発につながりますよ。
仮説検証能力が高まります。
『人工知能の機械学習で必要な数学の基礎はUdemyで学べる【必見】』という記事で、この辺りは詳しく解説をしています。
こちらも、ぜひ参考に勉強してみてもらえればと思います。

趣味の学び直し
趣味は、趣味ですね。
好きなことすれば良い!
と、どこまで好きって訳にもいかないですが、少なくても
自分で目標を持って、以下にしてその目標に到達できるか
を、自分自身で試行錯誤する習慣を身につけ直すと良いです。
1つの分野やジャンルで、
他の人にも負けないぞ!
という分野を持っておくと、さまざまなジャンルを学び直しする際に、経験が転用できるようになりますから。
大人の学び直しは「学び方」の学び直し
最後に、大人の学び直しに関して1番大切なポイントをお伝えしておきますね。
それは、
学び方を変える
ということです。
学生の頃は、以下のようにして勉強しませんでした?
- 先生の黒板をノートに写して、
- 教科書に線を引いて、
- 単語帳を作ったり
- まとめノートを作ったり
こんな感じ。
もう想像がついているかもしれませんが、これらの学び方の自己イメージを変えていくことも学び直しですよ。
例えば、
- 何か新しい知識を学ぶのであれば、オンライン動画サービスで学んでみる。
- 日々の情報収集を音声配信メディアでする
- ノートにまとめるのではなく、学んだ要約をSNSで発信する
などですかね。
学び方も、ITを使うことを意識してみると良いです。
オンライン動画サービスは、Udemyというオンライン動画サービスサービスがあります。

さまざまなジャンルや学習テーマが動画として配信されています。
入門としてインプットを早くしたい方にはおススメです。
音声メディアは、voicyというサービスやポッドキャストなどで日々のニュースをインプットすると良いでしょう。
そして、それらをやっている中で学習ポイントや、気づきなどをアウトプットとして発信していきましょう。
発信する方法はSNSでもブログでもなんでもいいと思いますよ。
ポイントは、
勉強をするのではなく、研究をする
です。
勉強とは誰かの教えをインプットする作業です。
一方で、研究とは、人に教えられるように教科書やコンテンツを作る作業です。
このようなことを行なっていくのが、これからの大人の学び直しになります。
僕も、ノウハウをブログでまとめていたりして、皆さんに読んでもらったりしていますよね。
このようなアウトプットを、学び直しの方法として取り入れていくと、インプットがこれまでの数倍は早くなります。
このテクニックを身につけたら、いろんなことが学び直ししやすくなりますから、ぜひやってみてください。
大人の学び直しのまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は少し変わったテーマでしたが、大人の学び直しをする際の参考になると思いますので、ぜひやれそうなところから始めてみて下さい。
ここまでをまとめると以下のようになります。
- 大人の学び直しは人生100年時代には必須
- 大人の学び直しはITと数学と趣味がおすすめ
- 学び直しは学び方の見直しから
ぜひ、参考にしてみてください。
それでは、今回はこの辺で。
学び直しが可能なプログラミングオンラインスクール
- TechAcademy:作ってからじっくり学べるスタイルです
- CodeCamp:Web系の学習にはおすすめのスクールです
- TECH::CAMP:教室でもしっかり学べるスクールです
- TECH::EXPART:プログラミング学習と転職サービスが受けられます

