
フリーランスでスケジュール管理について知りたい人「フリーランスのスケジュール管理の方法を知りたいな。個人で仕事をしていると、やるべきことをついつい忘れちゃいがちだし。何かおすすめのやり方ってあるのかな?」
フリーランスとして仕事をしていると、自己管理が大変になりますよね。
特に、スケジュール管理やタスク管理に関しては、ついつい後回しにして忘れてしまうことって多く発生してしまいます。
この記事を読むことによって、以下のことがわかるようになります。
この記事でわかること
- スケジュール管理を上手くやる習慣
- スケジュール管理のおすすめ本
僕も、スケジュール管理に関しては、ずいぶん時間をかけて研究してきています。
単純に手帳が好きで、色々と試行錯誤をしながらやってきてるだけなんですけど。
今回は、『フリーランスがスケジュール管理を上手くなる3つのコツ【本質です】』と題して、わりとシンプル目なやり方をご紹介していきます。
それではさっそくみていきましょう!
関連するおすすめ記事
もくじ
フリーランスがスケジュール管理を上手くなる3つのコツ

フリーランスがスケジュール管理を上手くなるコツは、以下の3つです。
スケジュール管理が上手くなるコツ
- 毎日計画を立てる(15分〜30分)
- 週末・月末に翌週・翌月の計画を立てる(30分)
- 毎日の振り返りをする
けっこう当たり前のことではあるんですけどね。
やらなくなっちゃいますよね。
以下でひとつひとつみていきましょう。
毎朝(前日の夜)計画を立てる(15分〜30分)
まず、仕事に手をつける前に、その日あるいは、翌日の1日の計画を立てましょう。
例えば、以下のような感じです。
毎日の計画を立てる例
- その日の目標を決める
- 何時〜何時まで〇〇をする
- その日にやるべきタスクを洗い出す
実際にスケジューリングをするイメージですね。
目標については、自分が成し遂げたい人生の目標を確認した後、その日の目標を決めると良いですね。
週末・月末に翌週・翌月の計画を立てる(30分)
次に、1週間、1ヶ月単位で、その期間の計画を立てましょう。
やり方は以下です。
週間・月間の計画の立て方
- 目標を立てる前に、その週、その月の振り返りをする
- 1週間・1ヶ月の目標を週末や月末に立てる
- 次の振り返りをいつやるか、スケジュールに入れておく
- その期間のタスクをスケジューリングしておく
これも、徐々にやらなくなりますねw
ただ、先にスケジューリングをしておいて、先にあげたような毎日・毎朝の計画立ての時に確認すれば、こなせるようになりますね。
毎日の振り返りをする
最後に、その日の予定も毎日振り返るというのをやると、良いです。
これは、日記でもOKです。
最近は、僕も日記をつけるようにしていますね。
日記だと何をかけば良いかわからないという人は、「4行日記」を書くことをおすすめしています。
4行日記
- 事実
- 気づき
- 教訓
- 宣言
この4つの観点で、一言ずつでも良いので、日記あるいはスケジュール帳に書いておくことを推奨しています。
書くだけでも、いろいろな発見や気づきが得られる不思議な切り口ですよ。
スケジュール管理のおすすめの本と手帳

スケジュール管理に関しては、以下の2冊の本がおすすめです。
ぜひ、チェックしてみてください。
7つの習慣
これは、自己啓発でも有名な本ですよね。
内容は、第一の習慣から第三の習慣までがスケジュール管理において大切な意味合いを持ちます。
ただ、第4の習慣以降の習慣も、フリーランスとしての仕事のスタンスを身につける、重要な内容ですので、ぜひ読んでみてください。
週40時間の自由をつくる 超時間術
こちらは、メンタリズム的な内容というよりは、様々な論文をベースに時間管理についてのメソッドが紹介されている本です。
具体的なノウハウを知りたい人は、こちらを見ると良いですね。
フランクリン・プランナー・オーガナイザー
こちらは、僕がいつも愛用している手帳です。
今回ご紹介した内容も、すべてフランクリンプランナー・オーガナイザーで実行すると、とてもやりやすいと思います。
使い方に関しては、『おすすめ手帳 フランクリンプランナーオーガナイザーの使い方』という記事で紹介しています。
ぜひ、こちらも参考にしてみてください。

仕事の予定をどんどん入れる
最後に、一番スケジュール管理が上達する方法をお伝えします。
それは、どんどん予定を入れて、どんどんスケジュール帳を使うということですね。
ほんと、実際に使うのが一番早いです。
そのためにも、自分の仕事をどんどん記入していきましょう。
仕事がないという人は、仕事を作るためにどうすれば良いか、戦略を立てて、計画を実行するスケジュールを記入しましょう。
ちなみに、フリーランス向けの案件を紹介してくれるエージェントなども使いながら、仕事の計画を立てると良いですね。
エージェントに関しては、『【フリーランスにおすすめ】案件探しで困らない専門エージェント3選』でも紹介しています。
よければ、こちらも活用してみると良いですね。

##まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、『フリーランスがスケジュール管理を上手くなる3つのコツ【本質です】』と題してご紹介してまいりました。
まとめると、以下ですね。
まとめ
- 毎日計画を立てる(15分〜30分)
- 週末・月末に翌週・翌月の計画を立てる(30分)
- 毎日の振り返りをする
- 仕事をどんどん入れてスケジュール帳を使い込む
単純ではありますけど、本質ですので、ぜひ、参考にしてみてください。
それでは、今回はこの辺で。
関連するおすすめ記事