
どうすればラットレースから抜け出せるんだろう?
どんな人が失敗するんだろう?
どんな人が独立や副業で失敗しちゃうんだろう?
どもども、Joeです。
こんな風に、自分の人生を何とか成功したいと思っている人でも、どんな人が失敗するのか事前に知っておきたい人というのもいますよね。
こちらでは、そのことについてご紹介していきます。
この記事を読むことによって、以下のことがわかるようになります。
この記事でわかること
- ラットレースから抜け出させない人の特徴について
今回は、ラットレースから抜け出せない人の3つの特徴と題してご紹介して参ります。
それでは、早速みていきましょう!
もくじ
ラットレースから抜け出せない人の3つの特徴
ここでは、ラットレースから抜け出せない人の特徴についてご紹介しておきます。
結論を先に出してしまうと、以下ですね。
ラットレースから抜け出せない人の3つの特徴
- すぐに結果を求めてしまう
- 人のマウントを取る行動
- 継続できない人
いかがでしょうか?
すでに「ドキ」っとなってしまっている人も安心してください。
以下でどのように修正していくか、自己改善していくかを含めて、解説していきたいと思います。
ラットレースから抜け出せない人の特徴①すぐに結果を求めてしまう
一つ目は、すぐに結果を求めてしまうということですね。
どういうことかというと、以下のような人ですね。
すぐに結果を求めてしまう人の例
- ブログを100記事書いても、稼げないと言ってすぐに「ブログなんて稼げない」という人。
- すぐに株やFXなどで短期のキャピタルゲインを狙ってしまう人
- 何でも時給換算して自分の労働時間あたりの金額で考える人
こういう風にして、すぐに短期で結果を出そうと考えてしまう人は、副業や独立を志してもあまり上手くいくとは言えないですね。
上手くいく人も中にはもちろんいますけど。
長期的展望を持って地道にビジネスモデルを組んだり、計画を持って進める方が失敗も少ないです。
ぜひ、以下の記事でも長期計画を立てるおすすめの本をご紹介しています。
読んでみてください。
関連記事:人生計画を立てるのに参考になるおすすめ本厳選10冊:計画を立てることのメリットや長期計画の立て方について解説します
ラットレースから抜け出せない人の特徴②人のマウントを取る行動をしてしまう
次に、「人のマウントを取ってしまう」のも、ラットレースから抜け出せない人の特徴かもしれませんね。
つまりは以下のようなことです。
人のマウントを取る行動をする人
- いつも自己責任と捉えて行動していない
- 何かにつけて、責任転換して考えている人
- いつも自分以外の誰かを否定的に見て批判している人
いわゆる、自責マインドではなく、他責マインドとなっている人ですね。
こういう人は、結局いい人間関係の構築もできなかったりするでしょうね。
ただ、知らず知らずのうちにこういう傾向に陥ってしまっているものでもあります。
なので、定期的に自分自身を見つめ直して、自己改善していくと良いでしょうね。
僕も最近参考にしている本など紹介している記事が以下です。
ぜひこちらも参考にして見てください。
関連記事:自分の本質を見つめるリフレクションの方法とおすすめ本を紹介します!【自己認識を高める】
ラットレースから抜け出せない人の特徴③継続できない
最後は継続ですね。
これは、何をするにしても大切なことかもしれません。
そして、毎日継続することですね。
決して間を開けない。
毎日、少しでもちょっとでも良いので継続しましょう。
継続に関しては、僕もなんどもこのブログで紹介していたりします。
ぜひこちらも参考にして見てください。
継続に関連するおすすめの記事
まとめ:独立や副業などをしても上手くいかない
こういう風に書いてしまっている僕自身もすでにマウントを取っているのかもしれないですね。(苦笑)
ただ、実際に僕もまだまだその戦いの真っ最中ではあるので、試行錯誤しながら、また気づきがあればこちらで情報共有していきたいと思います。
今回は、「ラットレースから抜け出せない人の3つの特徴:独立や副業をしても上手くいかない人」と題してご紹介して参りました。
それでは、今回はこの辺で。
よく読まれているおすすめの記事