
フリーランスで収入を安定させたい人「フリーランスとして長くやっていくのに、どうやって収入を安定させれば良いのかな?みんなどんなふうにして収入を安定させているんだろう?」
フリーランスで収入を得ていても、なかなか安定するまでには時間がかかりますよね。
それに、徐々に安定してきている人も、今後ずっとその収入が続くというわけではありません。
この記事を読むことによって、以下のことがわかるようになります。
- フリーランスの収入の作り方
- 仕事におけるポートフォリオマネジメント
例えば、最近だと企業で働きながら、副業で稼ぐ人たちも増えてきていますよね。
フリーランスや会社勤めの人に関係なく、上記のような考え方は大切になってくる時代へと変わってきています。
今回は、『フリーランスが収入を安定させる3つの方法【ポートフォリオを組む】』と題してご紹介してまいります。
それでは、さっそくみていきましょう!
フリーランスが収入を安定させる3つの方法

フリーランスが年収を安定させるためにやったほうがいい事として、以下の3つがありますね。
フリーランスが年収を安定させる方法
- 案件を分散させる
- 収益を分散させる
- 独自のビジネスを持つ
すでに取り組んでいる人もいると思いますが、以下でひとつひとつみていきましょう。
案件を分散させる
収入を安定させる方法として、案件を分散させるというのが、一つありますね。
例えば、エンジニアさんの場合だと以下のような感じです。
- 新規の立ち上げの案件を数件抱える
- 運用に関わるプロジェクトに参加する
- 保守などの案件を受注する
このように、自分自身の稼働時間が多く取られるものから、そうでない仕事まで、仕事の属性を複数抱えて持つように工夫しているフリーランスの方は多くいらっしゃいます。
エンジニアさんの場合、運用や保守などに関わる案件が多いほど、収益は安定しますし自分の稼働する時間というのも少なくする工夫がしやすかったりしますね。
中長期的にこのような仕事が増える可能性がある案件を、選ぶというのも一つの作戦ですね。
仕事を選ぶ際は、エージェントさんからの紹介などで、このような可能性のある案件を選んでいくことも一つのやり方です。
エージェントに関しては、以下の記事でもご紹介していますので、よければあわせて読んでみてください。

収益を分散させる
案件を分散させる以外にも、収益をえる方法を分散させるというのも一つのやり方ですね。
例えば、以下のような感じです。
- フリーランスとして仕事を請け負う
- ブログや転売などでのサイドビジネスで収益を作る
- コンサル契約・顧問契約などでアドバイザー的な収益を作る
フリーランスとしてのメインの仕事を持ちつつも、それ以外の「副業」を持つイメージに近いですね。
フリーランスとしての仕事が少ない時期などでも、動ける仕事というのを複数持っておくことは、収益の安定化に繋がりますね。
なかなかメインの仕事を抱えつつ、副業のような仕事を始めるのにも躊躇する人もいるかもしれませんね。
ただ、メインの仕事を一本に集中化させることのリクスも考えて準備をしてみたり、少しチャレンジをしてみるということもされてみることはお勧めしておきます。
独自のビジネスを持つ
3つ目が、独自のビジネスを持つということですね。
これは、やっぱり目指しているフリーランスの人は多いのではないでしょうか。
例えば以下のような感じです。
独自のビジネスの例
- 自分の独自サービスを開発してビジネスモデルを構築する
- 自分のノウハウを商品化してパッケージとして販売する
最近になってとてもよく言われ始めていることですが、オリジナルの商品やサービスを持つことについては、長期的にみて収益を安定させることにつながります。
エンジニアの人ですと、独自のアプリやWebサービスを開発してリリースしている人もいますよね。
マネタイズが上手くいけば、多少の収益もそこから得られたりもします。
また、独自のノウハウを有料の情報サービスやメルマガなどでも定期購読者を募るという方法も可能だったりします。
最近ですと、noteというサービスを使ってマネタイズしている人も増えてきていますね。
このように、独自のビジネスを持つことによって、フリーランスの仕事以外でも収益化を図っている人は増えてきています。
ビジネスとして育てていくには時間を要するかと思いますけど、収入の安定化には必須の考え方ですね。
この点は、『フリーランスは起業も目指すべき?【働き方とお金の話をしてみよう】』という記事でもご紹介しています。
ぜひ、あわせて読んでみて下さい。

個人も変化への対応力が求められる時代:収入のポートフォリオ

収入における個人のポートフォリオを多様化するというのは、この数年言われ始めていることです。
なぜなら、テクノロジーの進化や働き方の多様化、価値観の変化によって、これからは、企業だけでなく個人ひとりひとりも環境変化への対応力が求められると言われているからですね。
例えば、以下のようなトレンドワードって、この数年ずっと言われています。
近年の働き方のトレンドワード
- AIによって仕事が奪われる
- 企業が社員を守れない時代
- 人生100年時代の働き方
このような時代背景がある中で、ひとつの技能でずっと長く働くというのが困難な時代になってまいりました。
その中で、自分のビジネスとして、小さな芽をたくさん育てておきながら仕事をしていくのが、どんどん当たり前の世の中になりつつあります。
ですので、フリーランスでも、長期的に収入を作っていくために、ポートフォリオという考え方は大切ですね。
常に情報感度を高く持ちながら、トレンドの波にいかにして乗っていくか。
そこに自分を適応させていくかが必須の時代です。
小さくても良いので、何か複数の収益に結びつく行動を、今からでも始めてみると良いですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、『フリーランスが収入を安定させる3つの方法【ポートフォリオを組む】』と題してご紹介してまいりました。
まとめると、以下のようになります。
フリーランスが年収を安定させる方法
- 案件を分散させる
- 収益を分散させる
- 独自のビジネスを持つ
- ポートフォリオを組むつもりで小さく始める
ぜひ、参考にしてみて下さい。
それでは、今回はこの辺で。