フリーランスでセルフマネジメントをしたい人「フリーランスにやっと慣れたけど、セルフマネジメントって苦手だなぁ。みんなどんなふうにしてセルフマネジメントってしてるんだろう?」
フリーランスとして独立すると、全てのことが自分で管理しないといけなくなりますよね。
仕事のタスク、スケジュール、プライベートのこと、お金の管理から小さな雑務まで。
ちなみに僕は、ずっとこの辺りの管理を『フランクリン・プランナー』という手帳でずっと管理をし続けてきています。
個人的にはフリーランスにとって、フランクリン・プランナーは効果的なツールですね。
その理由としては、以下です。
フリーランスにとってフランクリン・プランナーが効果的な理由
- フリーランスとして成長するには7つの習慣がフィットする
- 7つの習慣を身につけるのに便利なのはフランクリン・プランナー
こんなふうに考えているからですね。
今回は、『フランクリン・プランナー手帳でフリーランスもセルフマネジメント』と題してご紹介してまいります。
それでは、早速みていきましょう!
フリーランスとして成長するには7つの習慣がフィットする

以前、『フリーランスで成功する習慣は「7つの習慣」から学ぶ【自立が基本】』という記事を書きました。
ここでもご紹介したのは、フリーランスとして成長していくのには、7つの習慣の考え方がとてもフィットします。
というのも、以下の点において優れた考えだからですね。
フリーランスとして成長する考え方
- 自分の価値観に応じた専門性を高める方法について学べる
- 専門性を活かした社会との関係性の作り方・維持の仕方について学べる
この点において、7つの習慣という本は非常に学びポイントの多い本です。
もしご興味のある方はぜひ、読んで見ていただいて、フリーランスとして大切なスキルについて学んでみてください。
7つの習慣を身につけるのに便利なのはフランクリン・プランナー

フリーランスとして成長するのに、7つの習慣がとても役にたつというのは前述の通りです。
その、7つの習慣を身につけるのに効果的なのが、フランクリン・プランナーですね。
フランクリン・プランナーはもともと7つの習慣がベースの考え方として考案され、開発されている手帳です。
フランクリン・コヴィー・ジャパンというところから販売されていますもんね。
本の中で提唱されているような、価値観の明確化や、ミッションステートメントのリフィルも含まれています。
また、7つの習慣のエッセンスが解説されているようなページもフランクリン・プランナーの中に入っていたりしますね。
このような面からも、セルフマネジメントを身につけていく上でも学びは多いのがフランクリン・プランナーです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、『フランクリン・プランナー手帳でフリーランスもセルフマネジメント』と題してご紹介してまいりました。
フランクリン・プランナーについてや、フリーランスと7つの習慣に関しては、以下の記事でもご紹介しています。
ぜひ、参考にしてみてください。
おすすめの関連記事
それでは、今回はこの辺で。