マネジメント

インバスケット試験の4つの攻略法【基本は自分のスタンスの明確化して優先順位をつけるのがコツ】

インバスケット試験を受ける予定の人「インバスケット試験がこれからあるんだけど、どうやったら受かるのかな?普通のテストとかとは違うみたいだし、どんなふうにすると受かりやすいんだろう?」

インバスケット試験って、まだ企業の昇格試験で使われてたりするんですかね?

ここでは、そのインバスケット試験の攻略法についてご紹介できればと思います。

インバスケット試験の攻略法は以下の4つですね。

インバスケット試験の攻略法

  • マネジャーとしてのスタンスをもつ
  • チーム全体と自分のミッションを設定する
  • それそれの案件・業務に優先順位をつける
  • 全体をみつつ、詳細を把握する

もう、攻略法とは言えないかもしれないですけど。

とはいえ、マネジメントにおいても、インバスケット試験をパスするにおいても、これから上を目指していくことにおいても、この4つは非常に重要です。

すなわち、マネジャーとしての大切な仕事もこれです!

ですので、インバスケット試験の中でも、いい解答をしようとはしないほうが賢明ですね。

以前にも、『インバスケット試験の対策方法【本質的な方法や取り組みのご紹介】』という記事を書きました。

今回は、『インバスケット試験の4つの攻略法【基本は自分のスタンスの明確化して優先順位をつけるのがコツ】』と題してご紹介してまいります。

それでは、早速みていきましょう!

インバスケット試験を攻略する前に自分のマネジャーとしてのスタンスを固めよう

インバスケット試験を受ける前に、大切なことがありますね。

それは以下の点です。

インバスケット試験前にやっておくべきこと

  • 人の上に立つものとしてのスタンスを固める

これですね。

インバスケット試験って、マネジャーとして昇格するための試験で使われることが多いのです。

そのマネジャーとしての覚悟や考え方というのが、解答内容に色濃く出る診断ツールが、インバスケット試験です。

ですので、いざ、自分がマネジャーになった時に、どんなスタンスを持ってして、「人と仕事のマネジメント」をしていくのか、が大切になってきます。

そのスタンス自体は、評価されたり数値化されて結果として出てくるわけではありません。

ただ、そのスタンスがベースとなって、ミッションや仕事の優先順位というのが変わってきます。

プレーヤの時の仕事の価値観と、マネジャーとしての仕事の価値観って異なると思います。

インバスケット試験を受けることがあるのでしたら、このスタンスというのをぜひ考えてみると良いですね。

以前にも、『マネジャーになる人に読んでほしいおすすめ本20選【基本〜応用】』という記事でもおすすめの本をご紹介しています。

あとは、ビジネス全般の知識を身につけておくと良いですね。

僕の場合だとグロービスのビジネス動画などでもよく勉強してました。

あとで学ぼうと思っていた知識もこういったサービスでサクッと学べるので、やっておくととても実践でも役立ちますよ。

ちょっとこの辺りもチェックしていただいて、ご自身なりのマネジャーとしてのスタンスを考えてみてください。

スポンサーリンク



実際の業務でもインバスケット試験でも大切なのはチームと自分のミッション設定が攻略の鍵

インバスケット試験においては、大切になってくるのが以下の点ですね。

インバスケット試験の攻略に大切な点

  • マネジャーとしての自分のミッション設定
  • マネジメントをするチームのミッション設定

インバスケット試験の際、テストとしてはある架空の部署のマネジャーとしての設定でテストが配布されます。

その部署に新任で着任したマネジャーっていう設定ですね。

試験が始まったタイミングでは、その課題をパラパラと眺めながら、上記の2点を早く設定することが攻略のコツだったりします。

ミッション設定の例

  • 自分はこういう事を成し遂げるのをマネジャーとしての自分のミッションにしよう
  • チームのミッションとしては、全員でこれを成し遂げるためにチームで動こう

このようにして、ミッションを設定することで、何を成し遂げたいのか明確になりますね。

ここが無いマネジャーだと、部下に対しても「何がしたいのか?」を明確に伝えられなくなったりします。

ぜひ、この点は、普段の業務でもイメージトレーニングしておくと良いですよ。

「自分がこの会社のマネジャーだったらどうするか。」

優秀な人ほど、このイメージトレーニングは日々やっているものですからね。

この辺りはリーダーシップや組織マネジメントについても学んでおくと良いです。

リーダーシップや組織マネジメントについては、以下の記事でおすすめの本をご紹介していますので、参考にしてみて下さい。

普段の仕事でも難しい優先順位の付け方がインバスケット試験に役立つ(ポイントは「捨てる」)

インバスケット試験は、様々な課題が同時多発的に発生しているシミュレーション試験です。

ま、一言でぶちゃけ言ってしまうと、けっこうな「無理ゲー」ですねw

ですので、全ての課題を一つずつ解決するのはほとんどできないと思ってください。

その中で大切になってくるのが以下の点です。

インバスケット試験攻略のポイント

  • 何が最優先課題か、テーマ化して優先順番を付ける
  • 優先順位の中で、何を捨てるかを決定する

これをやっておくと、インバスケット試験でも割とスムーズに処理ができますね。

あと、やってしまいがちなみすとして。

優先順位を付けるところまで出来たとして、それの1位〜3位以下は捨てるとかも、場合によっては良くありませんね。

ミッションの設定によっては、もしかしたら2位を捨てて、3位は残すということも必要です。

この優先順位については、ミッションをベースに行って、そのミッションを一貫させることが大切です。

ぜひ、この点も考えてみてください。

スポンサーリンク



全体を見ながら詳細まで把握することがインバスケット試験の攻略のコツ

最後に、インバスケット試験の処理の方法についてご紹介していきます。

インバスケット試験の処理における攻略のポイントは以下ですね。

インバスケット試験攻略のコツ

  • 全体をみつつも詳細まで把握する

全体というのは、ミッションや優先順位を付けるためにも必要です。

それに付け加え、現場の担当者レベルではどのようなことが行われているのかをかなり詳細に読み込んでみてください。

そして、人を使ってプロジェクトや仕事を動かすのであれば、細かく指示したり、一任してみたりなど、詳細なイメージまで持っておくようにしましょう。

この点については、「抽象化思考」という思考スキルがとても役にたちますね。

抽象化思考については、以下の記事でご紹介しています。

ぜひ参考にしてみて下さい。

高いビジネス知識が動画で学べるおすすめサービス

やっぱり、これからはより高度なビジネス知識が必要とされます。

新しい経営戦略的な知識や新規事業の作り方、デジタルを含めたマーケティングやファイナンスなどの広い範囲での知識も身につけておくと役立ちます。

これらと思考力が組み合わさることで、より実践的な施策や議論というのも組み立てられるようになります。

ビジネス知識の場合は、GLOBIS学び放題も学びやすい動画サービスになっていますので、ぜひ活用してもらえると良いんじゃないでしょうか。

最新の経営全体のコンテンツ、知識・スキルがとても学びやすいサービスですよ。

関連リンク:GLOBIS学び放題(10日間無料トライアル)

まとめ:スタンスを明確にして優先順位をつけるのがコツ!

いかがでしたでしょうか。

今回は『インバスケット試験の4つの攻略法【基本は自分のスタンスの明確化して優先順位をつけるのがコツ】』と題してご紹介してまいりました。

インバスケット試験を受けられる人や、興味のある方の参考になれば嬉しいです。

それでは、今回はこの辺で。

関連記事