Webディレクターの仕事がきついか心配な人「Webディレクターの仕事ってやっぱりきついのかな?どういう会社のWebディレクターがきついんだろう?うまく見極める方法ってあるのかな?」
このような疑問にお答えしていきます。
Webディレクターがきつい仕事と思っている人も少なからずいますよね。
いや、キツイっすよ。。。
ですが、きつい理由にも傾向がありますね。
この記事では、以下のことがわかるように解説しています。
この記事でわかること
- Webディレクターの仕事がきついパターン
- 会社を選ぶときのポイント
僕も、面接などの機会を通じて、いろんな会社でWebディレクターとして仕事をしている人と話してきました。
今回は、『Webディレクターの仕事がきつい・つらい・逃げられない3つの本当の理由とは【クリエイティブな仕事は実は余裕も必要です】』と題して、これはきついな、と思ったWebディレクターさんの仕事や会社の傾向についてご紹介してまいります。
ちなみに、優秀なWebディレクターはプログラミングをしっかり学んで、このつらさやキツさから脱却しています。
そんなノウハウについて「Webディレクターもプログラミングを学ぶべき理由:元Webディレクターの僕がメリットや具体的学習方法を詳解します」でも紹介しているので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
それでは、早速みていきましょう。
もくじ
Webディレクターがきつい3つの理由
Webディレクターの仕事のきつい理由としては、大きく分けると以下の3つですね。
Webディレクターがきつい理由
- 自分で仕事をきつくしてしまう
- 広告代理店の仕事が多い
- 会社のトップの仕事のスタイル
ざっくりとですけど、大きく分けると上記のようになります。
ここからひとつひとつみていきましょう。
Webディレクターがきつい理由①:自分で仕事をきつくしてしまう
わかったふりをしてしまう人は、自滅パターンですね。
自分の知識の足りなさを自覚しつつも、そこを避けて通るタイプの人は、自分でどんどん仕事をきつくしてしまいます。
例えば、以下のようなパターンですね。
自分で仕事をきつくしてしまうパターン
- わからないことも「できる」と言ってしまって「できなかった」とき
- 確認作業を進めずに、不完全なものをクライアントに出してしまう
- トラブルなどを会社や人に相談せず、勝手に自分で進める
一番最後はちょっと少ない気もしますが、実際にいるはいるので、注意ですね。
謙虚な人ほど、Webディレクターとしては適正に合っていますね。
だからこそ、日頃の自己成長のためのスキルアップというのも大切です。
ちなみに、スキルについては『Webディレクターに必要なスキル【デキる人ほど身につけています】』でご紹介しています。
デキるWebディレクターのスキルとしては必要なポイントなので、ぜひ取り組んでみてください。
Webディレクターがきつい理由②:広告代理店の仕事が多い
広告代理店の仕事が多いというのはWebディレクターの仕事としては結構きついですよ。
なぜなら、代理店の人は以下のことを求めてくるからです。
広告代理店の人が求めること
- 安くおさえてほしい
- 早く出してほしい
- 良いものを出してほしい
つまり「やすい、はやい、うまい」ってやつですね。
代理店さんの担当者も、自分たちのクライアントに良い顔しないといけませんから、上記の要求をWebディレクターに求めてきますね。
ただし、上記のことを求める代理店の担当者は、Webサイトの制作のことをわかっていない傾向が高いです。
(あ、この人、仕事できない人だ)
って、自分で言っているようなものですので、しっかり論理立てて、理詰めで会話すると良いですね。
ちなみに、Webディレクターのキャリアとしてつらい面を『Webディレクターの仕事はつらい?楽しいだけでは続かない【真実】』で紹介しています。
こちらでも別のパターンを紹介していますので、読んでみてください。
Webディレクターがきつい理由③:会社のトップの仕事のスタイル
会社のトップの仕事のスタイルも、かなり影響する部分は大きいです。
例えば、以下のような感じ。
会社トップの仕事のスタイル
- 奇をてらってなんとか仕事を受けてくる人
- ハードワークにも耐え続けられるタイプの人
- 自分と同じことを周りに求める人
会社経営をしている人ですと、上記のようなことは可能だったりします。
一流プレーヤータイプですね。
ただ、同じことを下の社員に求めるのは、無理がありますね。
ここに気づかないで、自らハードワークをしてしまうWebディレクターも多くいます。
本来であれば、できる仕事を仕組み化して分業していくのが会社の役割ですよね。
この点をおろそかにするようなタイプの人でしたら、ちょっと考えた方がいいかもしれないですね。
会社選びの3つのポイント
Webディレクターのきつい部分を回避するためにも、会社選びはとても大切になってきます。
選ぶポイントとしては、以下ですね。
Webディレクターの会社選びのポイント
- 制作実績をしっかり見る
- 代理店案件、直接クライアントの案件の比率を聞く
- トップの仕事の進め方と会社の仕組みについて確認する
基本的に、クリエイティブな仕事って、仕事も膨大だし、広範囲にわたるのでハードですよね。
それに、心理的にもスケジュールに追われ、ハードな交渉もあったりするので大変です。
ただ、これらを充実したものに変えるためにも、今回あげたようなところを避けつつ、会社選びをしていくと良いですね。
ちなみに、おすすめの転職サイトは以下です。
ディレクターにおすすめの転職サービス
この辺りのエージェントは、コンサルタントやカスタマーサクセスの案件、あとはIT系に強い案件が比較的多い印象ですので、登録して複数活用してみるのが良いと思いますね。
これからWebディレクターの仕事を探すという人は、『Webディレクターの求人を見極める方法【転職成功率を上げる方法】』という記事でも解説をしています。
求人票から面接官などから話を聞くポイントなども紹介してますので、あわせて読んでみてください。
Webディレクターの仕事がつらい主な理由
ここからは、Webディレクターの仕事がつらい主な理由について解説していきます。
Webディレクターの仕事がつらい主な理由は以下の3つです。
- 工数超過したら顧客へ追加予算の交渉が辛い
- サイト公開してもお礼は無く瑕疵発覚やクレームが辛い
- 炎上してもあまり誰も助けてくれない孤独が辛い
以下で詳しく解説していきます。
Webディレクターの仕事がつらい主な理由①:工数超過したら顧客へ追加予算の交渉が辛い
まず1つ目のWebディレクターの仕事がつらい主な理由は「工数超過したら顧客へ追加予算の交渉が辛い」です。
そうなんですよ。
きつい会社の場合、予算を追加で取れって言われますからね(むしろ当たり前のビジネス感覚ではあるんですが・・・)。
この交渉をした結果がどうだったのかまで、会社は報告を求めてきますからね、けっこう辛いですよ、この交渉は。
Webディレクターの仕事がつらい主な理由②:サイト公開してもお礼は無く瑕疵発覚やクレームが辛い
次に、2つ目のWebディレクターの仕事がつらい主な理由は「サイト公開してもお礼は無く瑕疵発覚やクレームが辛い」です。
サイト公開したら、やったー!!ってなりたいんですが、そんなのは一瞬ですね。
難しい案件に限って、テキストミスが見つかったり、公開後に会社の株主や社長がサイトを見て「これじゃダメだ!」って言われたりするんですよね。
もしかしたら、あるあるかもしれません。
Webディレクターの仕事がつらい主な理由③:炎上してもあまり誰も助けてくれない孤独が辛い
最後、3つ目のWebディレクターの仕事がつらい主な理由は「炎上してもあまり誰も助けてくれない孤独が辛い」です。
これもつらいですけどね。
でも真実です。
あまり、誰も、助けてくれません。
そして、ぼくもあまり助けたこともありませんでしたね。
こうならないように、Webディレクターは自分のスキルを高めていくしか無いんですよね。
Webディレクターが逃げられない3つの責任
ここからは、Webディレクターが逃げられない3つの責任について解説していきます。
その3つの責任とは以下ですね。
Webディレクターが逃げられない3つの責任
- 言語化できない顧客の代わりにイメージを形にする具現化責任
- なぜこのような実装になっているのかという明確な説明責任
- なぜこのくらい費用や工数がかかるのかという見積の説明責任
以下で1つずつ説明していきます。
Webディレクターが逃げられない3つの責任①:言語化できない顧客の代わりにイメージを形にする具現化責任
まず、1つ目のWebディレクターが逃げられない3つの責任は「言語化できない顧客の代わりにイメージを形にする具現化責任」です。
クライアントって、イメージを言語化する力が製作陣よりも少なかったりしますよね。
そのイメージをWebディレクターは何かしらの手法を使って(クライアントのイメージを確認するためにも)具現化する責任があります。
ここを怠ってしまうと、てんで違う制作物になってしまいますからね。
Webディレクターが逃げられない3つの責任②:なぜこのような実装になっているのかという明確な説明責任
次に、2つ目のWebディレクターが逃げられない3つの責任は「なぜこのような実装になっているのかという明確な説明責任」です。
制作物に対する説明責任ですね。
これも、Webディレクターが指示した内容が制作陣から上がってくるので、「なぜこのような制作物なのか」をきちんと説明しなければいけないですよ。
Webディレクターが逃げられない3つの責任③:なぜこのくらい費用や工数がかかるのかという見積の説明責任
最後に、3つ目のWebディレクターが逃げられない3つの責任は「なぜこのくらい費用や工数がかかるのかという見積の説明責任」です。
金額に対する説明責任はしっかり果たしたほうがいいですね。
というか、これができる人ができるWebディレクターだと思います。
ちなみに、Webディレクションの工数や費用についても「ディレクション工数やディレクション費とは?相場や項目内容、トラブル回避の方法【一般的だけど知られてない見積について解説】」でも解説しているので、よければ参考にしてみてください。
きついWebディレクターの仕事から脱却する方法
ここからは、「きついWebディレクターの仕事から脱却する方法」をご紹介していきます。
シンプルに言うと、以下の方法があります。
きついWebディレクターの仕事から脱却する方法
- 知識・スキル(プログラミング・スキル)を高める
- コツコツと自分のビジネスを立ち上げて資産を構築する
- フリーランスとして独立して得意な案件を請け負う
もう、これをちゃんとやってくれたら、キツさからは脱却できますよ。
知識・スキル(プログラミング・スキル)を高める
基本的には、知識やスキルを高め続けなければ、Webディレクターは価値を発揮し続けたり、単価を維持しづらいと思います。
その中でも特におすすめのスキルはプログラミングスキルですね。
プログラミングスキルは、単価を上げるきっかけになったり、実装や制作のイメージを格段に広げてくれるスキルの1つです。
ディレクションとプログラミングスキルで、かなり差別化もできますからね。
ぼくもプログラミングはずっと勉強し続けてきましたが、おすすめのスクールは以下です。
プログラミングスクール
- TechAcademy:作ってからじっくり学べるスタイルです
- CodeCamp:Web系の学習にはおすすめのスクールです
- TECH::CAMP:教室でもしっかり学べるスクールです
ちなみに、詳しい内容は「Webディレクターもプログラミングを学ぶべき理由:元Webディレクターの僕がメリットや具体的学習方法を詳解します」でも紹介しています。
コツコツと自分のビジネスを立ち上げて資産を構築する
Webディレクターとしてさらに飛躍するためには、「自分自身で事業運営(サービス運営)スキルを高める」ということは絶対やるべきです。
やっぱり自ら起業してサービスを提供するのが一番の学びです。
かつ、上手くいけばかなりの資本も作ることができますからね。
例えば、新しい価値やアイディアを思いついたら、それをビジネスモデルとして筋が良いのか考えますよね。
経営知識をしっかり備えたり、アイディアが出て来れば、自分で自分の考えたサービスを提供したくなると思います。
ぼく自身も法人を持ってサービスを提供しながら働いていますし、独自でサービスを持つことはかなり面白い生き方ができますよね。
起業に関しては以下の学校でしたら、自分のサービスの相談をしながら起業のための必要なビジネス知識と観点を教えてくれます。
おすすめのビジネス講座
フリーランスとして独立して得意な案件を請け負う
独立も視野に入れるといいですね。
フリーランスは特に最初はフリーランスに案件を紹介してくれるエージェントに登録しておくべきですね。
おすすめのフリーランスコンサルタントのエージェントは以下です。
おすすめのフリーランスエージェント
- フリーコンサルBiz 大手上場企業のプライム案件多数
- コンサルタントジョブ ハイクラスな案件紹介サービス
- foRPro(フォープロ) 案件平均単価150~200万円
- Strategy Consultant Bank 定期交流会での人脈形成支援
- BTCエージェント 平均継続期間11.5ヶ月の長期案件多数
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここまでをまとめると、以下のようになります。
- 自分でスキルアップすることを怠らない
- 代理店の人とは理詰めでしっかり対応する
- 会社トップの仕事のスタイルを見極める
- 慎重に会社を選ぶポイントをおさえておく
今回は、『Webディレクターの仕事がきつい・つらい・逃げられない3つの本当の理由とは【クリエイティブな仕事は実は余裕も必要です】』と題してご紹介してまいりました。
ぜひ、参考にしてみてください。
それでは、今回はこの辺で。